![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144747733/rectangle_large_type_2_7057266add004425cbb9fb695ac4b693.jpeg?width=1200)
薬膳を勉強したけど結局何を食べたらいいのか分からない…という不安を解消します!
私が薬膳を学んだのは20年前…。
あのときは薬膳を学んでいる人なんてほとんどいなくて、「魔女のスープを作っている」とか「ヤモリを開いて乾燥させている」とか言われたものです。
今では芸能人が薬膳を学んで発信したり、「薬膳」という文字がかなりナチュラルに響くようになって嬉しいです。
でも、ちょっと「うーーーん…」となることもあるんです。
それは、薬膳を学んだのに活かせていない人が本当に多いから。
「暑いからトマト」もいいんだけど、もっともっと効かせるコツがあるのに、それを知らない人が多いのです。
もったいないなぁ…
もうちょっと学んだら、病気にならない心身を作ることができるし、なにか気になる症状が出たときにしっかり効かせられるのに…。
と、モゾモゾしております。
だから、私は伝えるのです。
本物の薬膳を。
症状には原因が必ずあって、薬膳は連想ゲームなのです!!
連想ゲームセミナー
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
咲美堂中医学院でのセミナーに来られた方に、「なぜ受講しようと思ったのですか?」と尋ねることがあります。
その答えの多くが「のりこ先生の話を聴きたいから」。
あら…ありがとう~!嬉しいわ。
さらに突っ込んで聴いてみると…
「例え話とか、擬音語での説明とか、小芝居とか、おもしろくて」と。
ふむふむ…。
なんだか私、芸人さんみたいではないか…。
「分からないことが分かって霧が晴れていくような感じがするし、点と点が繋がって、そっかぁ~!!となるんです!」
「質問したときも、のりこ先生は分かるまで手を変え品を変え、とことん納得するまで教えてくれるから、モヤモヤしないんです!」
「教えてもらっているというより、連想ゲームをしているようで楽しいんです!で、忘れません!!」
嬉しい~!!
そして、セミナー録画の再生回数が多いんです。
たくさん見てくださっているんだなぁ~と思うと、ますますがんばれます!
こんなセミナーをしていま~す!
店舗スタッフS子のキャプションに爆笑した~!!
すごいぞ~S子~!!
他スクールからの編入が多い
「せんせ~!お久しぶりです~!」と、昔の卒業生様が帰ってくることも多いです。
そして、実は他の薬膳スクールで学ばれた方が、学びに来て下さることも多いんです。
「もっと早くここで学びたかった」とか、「試験対策セミナーで、覚えて!ばかり言われて…」という方も多いのですが、それも大事なことです。
決して無駄にはならないし、一度学んでいるからこそ、さらに深く落とし込めますからね。
他のスクールで学んだ方でしたら、「パーソナル食医養成セミナー」の中級クラスや上級クラスから受講いただけますので、お気軽に問い合わせ下さいね。
薬膳上級者のためのコツを知る
今月は、弁証のコツを学ぶセミナーを3週間連続でしています。
1ヶ月にいちどじゃ忘れてしまうし、お尻を叩いた方がいいかなぁ~と思って。
するとね、めちゃくちゃ好評なのよ~!!
課題もどんどん出してくれるし、それが素晴らしくステキでね。
ニヤニヤしちゃいます♪
受講生様の声をご紹介しますね。
・「そうだった!」と思い出すことが多くて、点と点が繋がる感じがします。
・今までぼんやりしていたことが、「こうやればいいんだ!」と分かります。
・全体を見ることが苦手だけど、少しずつ繋がってきました。
・自分の苦手なところが明確になって、やるべきことが分かりました。
・とても丁寧に症例を見ていくので、すごく理解が深まります。
・考えすぎて目的にたどり着かないことが多いけど、道筋が見えてきました
・自分の知識に寄せていこうとしてしまうけど、イメージすることの大切さが分かりました。
・このクラスを受けていると、薬膳だけじゃなくて日頃の考え方が変わってきました。
このセミナーは、「上級者のための症例検討コース」というもの。
セミナーの目的は、「診断力がある食医になる」こと。
目標は、「診断に対する怖さをなくして、楽しく問診できるようになる」こと。
この目的と目標を達成するために
1.症例を紐解くポイントを知る
2.効かせる薬膳レシピの組み方のポイントを知る
3.生薬の使い方(効かせる薬膳茶のブレンド)を知る
という3つのことをしていきます。
前半2時間で各回のテーマについて解説をして、後半1時間でどのように薬膳を組めば良いのかを、丁寧に見ていきます。
食物効能表から食べ物を選ぶだけでなく、漢方薬組成に従って選んでいったり、味や調理方法、アドバイスの仕方までをみんなで考えます。
最初はたくさんの症例をしようと思っていたのですが、ひとつの症例を丁寧にした方がセミナー修了後も思い出して応用してもらえるかなと思って変えました。
セミナー中は、みなさんの目がキラキラしていて、「あ!そうだ!」と思い出したときの顔がステキで、私も大好きなセミナーです。
来週で終わってしまうのが、ちょっと寂しいんだけど…。
楽しいセミナーが噂になったのか、受講生以外の方から「やっぱり受けたら良かったかなぁ…」とか「今からでも受講できますか?」という質問がありました。
6/27(水)で全3回が終わるのですが、録画視聴が8月末まで。
だったら、録画でもしっかり学んでいただけるかな…と思いまして…
6/30(日)正午まで、再度受付させていただきます!
クラスLINEもあって、過去の課題サポートもします。
気になる方は、ぜひぜひ!お問い合わせ下さいね。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
上級者のための症例検討コース(全3回)
セミナー(1)6/12(水)・16(日)
問診のポイント:寒熱、汗、痛み
症例:肝鬱化火の頭痛、痰湿頭痛
セミナー(2)6/19(水)・23(日)
問診のポイント:耳目、睡眠、飲食と味覚
症例:心血虚の不眠、腎陰不足の目眩
セミナー(3)6/27(木)・30(日)
問診のポイント:二便、婦女
症例:血虚瘀血の生理痛、気滞瘀血の生理不順
通学・Zoom・アーカイブで受講可能
全員に録画を配信(それぞれの曜日)
視聴期限は8月31日(土)
《受講スタイル》
(1)と(2)は録画受講
(3)は通学・Zoom・アーカイブから選んで下さい
録画視聴期限は、8/31(土)23:59です。
《受講料(税込)》
全3回受講料:55,000円(テキスト代込み)
《お支払方法》
銀行振込、PayPalオンラインカード決済
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
ご入金確認後、すぐに録画をお送りします。
LINEやメールでお問い合わせ下さいね。
▼「今日の薬膳」LINE公式
https://lin.ee/JwnI9Im
今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。
フォローもしていただけると嬉しいです!
それでは、今日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》
![](https://assets.st-note.com/img/1718942169671-wwxiBt6bit.jpg?width=1200)
《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。
《パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。
《7/27(土)おうち漢方薬セミナー「浮腫・夏バテの漢方薬」☆1day》
浮腫と夏バテの漢方薬について学びます。
《8/31(土)秋の薬膳セミナー:乾燥肌・空咳☆1day》
秋に出やすい乾燥肌や空咳のメカニズムを対処法を知って、薬膳レシピを考えられるようになります!
《9/8(日)薬膳と気学でみる土運太過の下半期☆1day》
2024年下半期を薬膳と気学でみることで、気をつけたい症状や何を食べたら良いのかが分かります!
《9/28(土)舌診・脈診セミナー☆1day》
毎回大好評!舌診と脈診を体験しながら学べるセミナーです!
《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!
https://shop.shobido-kanpo.com/
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)