
継続の先に広がる美と健康!薬膳上級者のための薬膳の学びの続け方
国際薬膳師の資格を持っていたり、パーソナル食医養成セミナーの上級クラスの修了が近づいてくると、相談されることが増えます。
「薬膳の勉強を続けたいのですが、どうしたら良いですか?」
「クラスが終わってしまうのは、寂しいです…」
「このセミナーを受講されませんか?」とオススメすると、「そういうのってもう勉強したし…」とおっしゃいます。
この気持ち、とってもわかります。
昔、私があるスクールで中医学を学んでいるときにも、そう思っていました。
その頃のことを思い出したので、ちょっと記事を書いてみようかなぁ~と思っています。
目次
学び続けたい気持ちの裏にあるもの
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
今から20年ほど前、漢方スクールで勉強することが楽しみでした。
初級、中級、上級…とレベルアップしていって、ワンデーセミナーも全部受けて…。
すると、受けられるセミナーが減っていくのです。
当たり前ですけどね…。
受付の方に「このセミナーもいいですよ」と進められるのですが、「え、それって初心者が受けるやつでしょ?」とか、「そういうのって、もう勉強したから、私はもっとすごいセミナーを受けたいの!!」と思っていました。
今考えたら、ちょっと恥ずかしい…(笑)
でね、「初心者が受けるやつ」と思って上から目線でちょっぴり小バカにしていたセミナーを受けてみたんです。
「あ、私は上級コースまで終わったけど、ちょっと受けてみたのよねぇ~」という、なんとも高飛車な態度で。
あぁ…嫌なやつ…!!!
それがですね…
「えっ、ちょっと今のなに?」
「そういうことだったの?」
「うそ…知らなかった…」
となりまして…
最後は「めっちゃ楽しかった~!また受けよう!!」となったのです。
これって、目的が違うかったんですよね。
「学び続けたい」という気持ちの裏に、たくさん勉強してきた私を「認めてほしい」とか「称賛してほしい」という気持ちがあったのだと思います。
本来なら、実力を付けたり、活かすことが目的なのに。
みなさんは、こういうことってないですか?
私は、九星気学を勉強するときに、このときのことを思い出しました。
そして、こう決めたのです。
ヘンなプライドは捨てよう!
学んだとか、このクラスを修了したとかではなく、「もっと知りたい」「もっと身につけたい」「もっと活かしたい」と思ったら、何度でも再受講をしています。
気学の上級クラスは、確か4回目ぐらい…。
これからも再受講しようと思っていたのに、しばらく上級クラスがないということで、ちょっとあたふたしております…。
で、今考えているのは、上級クラスの先生のお弟子さんが講師をしている中級クラスを受けようかと思っています。
視野を広くするために
しっかり学んでも、すぐに忘れてしまうのが人間…。
でも、「学んだ」という自負があるから、分かっているつもりだし、「それぐらいできるわ」と思ってしまいますよね。
なんとなく食材を選んだり、なんとなく生薬を組むけど、いつも同じようなものばかりで、マンネリ化してしまいます…。
薬膳茶にしても、いつも同じ生薬でワンパターンになったり、自分と同じタイプの人の診断やブレンドはできるけど、違うタイプの症例だと苦手でできなかったり…。
自分のためだけでなく、家族や周りの人に薬膳茶を組んであげたいけど、ちょっと自信もないし、躊躇ってしまうとか…。
ひとりだと、どうしても視野が狭くなってしまいますもんね。
そういうときに、一緒に学ぶ仲間がいると、新発見があったり、モヤモヤが解消したりします!
これから薬膳を伝えたいなぁ~と考えている方は、セミナーを受講することで「伝えるコツ」を見つけられそうですよね。
そして何よりも受講していると、質問したり、旬の話題を聴くことができます!
私は、それが楽しみでいつも再受講をしているんです。
薬膳茶「マスターコース」がおすすめ!
国際薬膳師の資格を持っている方や、12月にパーソナル食医養成セミナーを修了される方にオススメなのが、薬膳茶マスターコース!!
症例を診断して薬膳茶をブレンドするセミナーで、私が症例の解説をします。
薬膳茶のブレンドについては、ゆきこ先生がしてくれますが、私もずっと入っているので一緒にしますよ。
このセミナーを受講することで、ワンパターンな生薬の選び方から卒業できて、しっかり効かせる薬膳茶をブレンドできるようになります。
今までに薬膳茶のセミナーを受講したことがある方は、マスターコースから受講できますが、薬膳茶のセミナーを受講したことがない方は、ベーシックコースも受講して下さいね。
《受講料》
マスターコースのみ:45,000円(生薬辞典、生薬セットは別途)
↓
12/20(水)正午までのお申し込みで
36,000円
9,000円お得です!!
ベーシック+マスターコース:80,000円
(3,300円相当の生薬辞典2万円相当の生薬セットプレゼント付き)
↓
12/20(水)正午までのお申し込みで
60,000円
なんと!2万円もお得!!
もちろんプレゼント付きです♡
※お得な早期割引は10名様限定です!!
定員になり次第、期間内であっても通常価格になりますので、気になる方はお早めに申し込み下さいね。
ベーシックコース+マスターコースの早期申込(60,000円)には、生薬辞典と生薬セットが付いているので、ベーシックコースも受講していただく方がお得です!!
ぜひぜひ!ベーシックコース+マスターコースの《早期申込》で、ご予約下さいね。
12/20(水)までのお申込みとご入金が対象です。
ご入金が遅れた場合は、一般の価格となりますのでご了承下さい。
お申し込みは、こちらからお願いします。
または、LINEなどでお知らせ下さいね。
卒業生の伝え方から学ぶ
薬膳茶の講師は、卒業生でもあり国際薬膳師であり、今も上級クラスで学んでいるの嶋本ゆきこ先生です。
卒業生と聞くと、かつての私のように「同じ資格の人?」とか「同じクラスで学んでいる人から学ぶの?」と思ってしまう方もいるかもしれませんね。
でも、みなさんに近い立ち位置だからこそ、みなさんのお困り事が分かると思うのです。
もちろん、ゆきこ先生もまだまだ分からないことがあって、よく私に聞いてきます。
セミナー中も、たぶん「先生~!これってどうですか~?」と聞くと思います。
それに対して私が答えると、受講生の皆さんのためにもなりますよね。
私が一方的に伝えるよりも、卒業生の方が伝える方がヒントがあることも…。
ひとりでは視野が狭くなってしまうので、講師も受講生様も一緒に学んで、みんなで薬膳の知識を深めて活かしていきましょう!
私はみんなの「おかん」なので、いつも伴走しながら応援していますよ。
上級第1クラスのみなさんは、12月でクラスが終わってしまいます…。
ぜひまた1月から薬膳茶セミナーでご一緒しましょう!!
お申し込みを待っていま~す!!
なんかよく分からないわ…
どうしたらいいの??という方は、LINEして下さいね~!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしましょ~♪
おしまい。
《締切間近!!薬膳の基礎を学べます!》
全3回を通学(神戸市中央区)・Zoom・アーカイブで、しっかり楽しく学べます。

《薬膳手帳2024」お陰様で100部を突破しました!》

《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《悩みから卒業したい方へ》
☆1day 思考の土台を整えるセミナー
11/30(木)Zoom
講師:嶋本ゆきこ
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
