
今すぐ過去を変える方法
病気や症状で苦しむ人をたくさんみてきました。
心の病の方も多いです。
実は私も人生で2回心の病になりました。
1回目は薬の副作用からのうつ病。
2回目は人間関係からの適応障害。
苦しんですよね…。
なぜこんな風になっちゃったんだろう…って自分を責めるし。
自分ってダメなんじゃないか…って。
「がんばらなきゃ!!」って思うけど、ドクターからは「休みなさい」と言われる。
この言葉がどれほど酷で、ナイフでえぐられるような傷みかは、心の病気になった人にしか分からないと思います。
そんな自分を認めたくない…。
でも、認めざるを得ない。
私もそう思っていました。
だけど「そんなことはどうでもいい」と思えるようになり、今では「うつ病だった」と言うと「なんかヘンなもん食べたん?!」と笑われるぐらいになりました。
隠すこともない。
わざわざ言うこともない。
病気をしたことがダメなんじゃないです。
「悪い過去」として認める必要もない…。
漢方相談のお客様と話していて、ふとこのことを思い出しました。
ただ事実として
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
生きていると、辛いことがたくさんあります。
「消してしまいたい」と思うこともあります。
でも、それを消したって、私の中の感情が消えることはないと思うのです。
じゃ、一生背負っていく?
イヤなのに認める??
どちらもしなくていいと思います。
「ただ起きてしまった事実だ」ということにすればいい…。
認めた方が良いのは、それに対して「良い」とか「悪い」とか決めているのは自分であるということ。
過去は変えられる
よく「他人と過去は変えられない」と言いますが、過去はある意味「今すぐ変える」ことができます。
社会でも環境でもなく、あなた自身で。
私は30歳ぐらいから約10年間、病気を繰り返していました。
入退院を繰り返し、病院に行かない月なんてないぐらい。
失ったものもたくさんありました。
心も体もズタズタに傷ついて、何度も人生を諦めかけました。
私はダメだ。
なんで病気なんかになったんだろ…
病気になった私は人としてダメだ…
でも病気になっちゃったから認めないといけない…
ずっとこんなことを考えていたのです。
でも、それがあったから、私は誰よりもお客様の辛さが分かる漢方カウンセラーになりました。
病院の薬を入れる箱が何個もある生活をしていたから、薬剤師でもないのに西洋医学のお薬の名前と効能をたくさん知っています。
(私は第2類3類医薬品以外を販売できる登録販売者です)
休んでいる時間があったから、たくさんの本を読みました。
「こういうことをすると人は悲しむ」ということを身をもって体験しました。
だから、ぜったいにしません。
私にとって「病気の総合商社」だった10年間は、悪でもなんでもなく、ただそうだっただけ。
だからこそ、得たものもたくさんあるのです。
病気が教えてくれたこと
いちばん良かったと思うのは、「これ以上無理をしない」というボーダーラインを引けたこと。
もう二度とあんな思いをしたくないから、「休む」という選択をすることができるし、早めに対応することができます。
強がって相談できなかった私が友人に相談したり、頭が混乱しやすいことから自分で問題解決する力を付けたり、相対的にものごとを見る力も付きました。
病気がなかったら…
今でもわがままで、強がりで、無理ばかりして、他人と比較して、自分を責めて、不幸を呼び寄せていると思います。
だから私は、過去の辛い経験に対しても「経験できて良かった」と思います。
良いも悪いもない
宇宙には良いも悪いもないです。
どちらか一方で存在することもないのです。
「良い」と「悪い」の2つの面があるから、それが存在します。
「悪い」ことばかり思い浮かんでしまうときは、「どこかに良いことないかな?」と考えてみて下さい。
どんなに小さくてもいいから「良い」が見つかったとき、心が暖かくなって力んでいた体が緩みます。
認めるのは、このとき。
「こんな私も、悪くないね」
きっと見える世界が変わります。
そして、どこからか勇気が湧いてきます。
それを味わって欲しいな。
そして欲を言えば…
中医学を学んで欲しいです。
バランスと循環を大切にして、自然と人間、人間の体の中のことを知って、整えて欲しいです。
その整える手段として、お薬(漢方薬)や食べ物があります。
本来なら、食べ物で調整するのが良いですが、大きくバランスが乱れているときは漢方薬に整えてもらう方が早いです。
ある程度整ったら、食べ物でキープしていきましょう。
ちょっと薬膳やってみたいなぁ~と思われたら、こちらのセミナーを受けてね。
春に出やすい症状と対処法をお話します!
上級者さんも初心者さんも楽しめる内容です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
日時:3/23(土)10:00~12:00
受講スタイル:通学(神戸市中央区)・Zoom・アーカイブで受講いただけます。
受講料:5,500円
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
詳細とお申し込みは、こちらからお願いします。
中医学と薬膳の基礎を知りたい方は、こちらのセミナーがおすすめ!
セミナーは終わってしまったのですが、アーカイブで受講いただけます。
ご希望の方は、こちらからお申し込み下さい。
お申し込みを待っていますね!
それでは、今日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
最後に…
投稿にスキ(ハートマークをポチ!)とかフしてもらえると、とっても励みになります!!
おしまい。
《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》

《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《のりこ先生の「春」の薬膳セミナー》
私がお話するワンデーセミナーがあります!!
春に出やすい症状と対処法をお話します!
上級者さんも初心者さんも楽しめる内容です。
3/23(土)10:00~12:00
通学(神戸市中央区)・Zoom・アーカイブで受講いただけます。
《初心者のための添加物セミナー》
添加物のことを知って薬膳の効果を高める食材選びをしよう!
《上級者のための薬膳茶「薬膳茶マスターコース」》
※パーソナル食医養成セミナー上級修了生・受講生、国際薬膳調理が対象です
《パーソナル食医養成セミナー「中級クラス」》
3月に開講します!
初級クラスを修了された方、同等の知識がある方(当スクール以外の方もOK)が対象です。
《パーソナル食医養成セミナー「初級クラス」》
5月に開講します!
3/20(水)正午までのお申込とご入金の方は、早期申込み特典があります!
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
いいなと思ったら応援しよう!
