学んだことをどんどん活かそう!薬膳の学びはインプット×アウトプット
SNSを見ていると、たくさんの薬膳情報を目にします。
薬膳に興味を持ってくださる方が増えるのが、とっても嬉しいです!!
今こそ薬膳を学ぶとき。
学んだことをもっともっと活かして欲しい!!
本物の中医学理論を楽しく学ぶ
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
私が薬膳を学び始めた20年前は、「薬膳」という言葉が認知されておらず「薬でしょ?」と言われていました。
今では「薬膳」の認知度が上がって、興味を持って下さる方が増えて、とても嬉しいです!
いろいろなスクールや学び方がありますが、どれが正解も不正解もないと思っています。
通信教育、ワンデーセミナー、お料理教室…など、みなさんの目的や目標に合わせて選んで下さいね。
私は料理がそれほど得意ではないですし、テーブルコーディネートのセンスもまったくありません…。
だから、お料理教室をする方に憧れます。
私が得意なことは何かというと…
◎難しいことを楽しく伝える
◎理解できるまで説明する
◎例え話を交えて伝える
◎自分の体験談を話す
◎その場の雰囲気で話す内容を変える
…などです。
毎日、漢方カウンセラーとして漢方薬のカウンセリングをしていて、臨床現場での実績が多くあります。
そのため、教科書では教えてくれないような経験(失敗談も含む…)がたくさんあるんです!
それをセミナーでお伝えしています。
中医学のテキストって、漢字が難しいんですよねぇ…。
数ページで眠りを誘います…。
すごく良い内容なのに、入口で躓いてしまうことが多いので、「楽しく学ぶ」をモットーにしています!
長いお付き合いの卒業生様は「センセ、小芝居の腕上げたな!」と言うぐらい…(笑)
毎回必ず爆笑タイムがあります。
でも、内容は本格的ですよ。
何かの本や誰かが言っていたことのコピペなんて、ありません。
数千年の歴史がある中医学と私の経験を掛け合わせて、今の時代に合わせた伝え方をしています。
「便秘にはこれ」ではない
薬膳の仕事をしていると言うと、このような質問を受けることが多いです。
「便秘がひどくて。何を食べたらいいですか?」
「そうねぇ。バナナ!」なんてことは、ないんです。
それだとみんなバナナを食べて、この世の中から便秘の人がいなくなっていますよね?
バナナを食べたら便秘が治る方もいれば、悪化する方もいます。
その違いは何でしょうか?
それは…
「便秘になった原因が違うから」です。
中医学(中国伝統医学)では、常に「バランスを整えて循環を良くする」という陰陽五行論で考えます。
陰陽は、ひとつだけではモノは存在できないという考え方。
「熱い」と感じるのは、「冷たい」を経験したから感じることで、ずっと「熱い」しか経験したことがない人は「熱い」が分からないのです。
ものごとには、すべて表と裏があり、何かが存在するためにはその裏にも何かがあるのです。
だから、今出ている症状にも原因があるんです。
人はもともと完成形
「なぜ?」その症状が出ているのか?を考えていくことで、「どのように」整えるのかを決めます。
人はもともとは整ったものです。
まんまるの状態。
そこから何かが足りなくて欠けたら、足りないものを足して元のまんまるに戻します。
余計なものがあったり、歪んでいたら、余計なものを取って整えて元のまんまるに戻します。
やるべきことは、2つ。
どのようにバランスが乱れているのかを確認する
どのように整えるのかを決める
まず
「なぜこの症状が出ているのだろう?」をチェックします。
外から影響を受けてバランスが乱れたのか?
体の中のバランスが乱れたのか?
「どこでエラーが起きているのかな?」をチェックします。
体の表面に近いところでエラーが起きているのか?
体の中でエラーが起きているのか?
「温める・冷やすのバランスはどうかな?」をチェックします。
熱いタイプなのか?
冷えているタイプなのか?
「どのようなタイプかな?」をチェックします。
必要なものが足りないタイプなのか?
いらないものが邪魔をしているタイプなのか?
このようにして陰陽バランスを見ていきます。
モノとしくみのバランスをみる
気・血・津液が体を構成していると考えます。
この気血津液を作ったり巡らせたりしているのが、内臓たち。
モノがあるから内臓が動いたり巡らせたりできて
内臓があるからモノを作ることができます。
モノ同士でもバランスがあるし、内臓同士でもバランスがあるし、モノと内臓のバランスもあります。
気血津液と内臓のバランス
気・血・津液のバランス
内臓同士のバランス
もチェックしていきます。
これらはお互いに影響し合うので、「これには、これ」という絶対的な見方はできません。
常に相対的にものごとを考えていくので、このあたりが難しく感じるかもしれませんね。
でも、この思考が身につくと、中医学の診断だけでなく、ものの見方や考え方も変わって来るんです。
これがおもしろい!!
食べものを「選ぶ」だけじゃダメ
薬膳の勉強を「食べものの勉強」と思っている方が多いですが、実は食べものの話は少しです。
診断する力がないと「こうやって整えますよ」というルールが決まらないので、多くの時間を診断力を養うために使います。
最終的には食べものを選ぶのですが、「一覧表から選んだらいいよ!」というものではないんです…。
「これとこれを組み合わせると相乗効果で良い!」ということもありますが、その逆もあります。
「この方には胃腸を整える鶏肉がいい!」と分かっても、チキンソテーで胃腸にダメージを与えてしまう方もいます。
鶏そぼろにした方が良い方もいますよね。
食べものを消化吸収できる状態かな?
どういう調理法だったら食べられるかな?
ということを考えることも大切なのです。
もっと言うと、消化吸収システムがダウンしている人には「食べない」という薬膳を伝えることもあります。
人によって、違うのです。
だから、「便秘にはこれ」という食べものはありません。
アウトプットを前提にインプットを
中医学理論がベースの薬膳は、本当に奥が深いです。
でも、初心者は初心者なりにできて、プロはプロとしてできるのも薬膳のステキなところ。
「何ヶ月学ばないとできない」ということはないんです。
今のあなたにできることを、「楽しくする」ということをして下さいね。
知らないことを知るって、ワクワクします。
「あのときの辛い胃痛は、そういうことが原因だったんだ!」
「娘の生理痛はこれが原因なのね」
「原因が分かってスッキリした!」
こういう声をたくさん聞きます。
でもね、インプットだけじゃもったいない!!
せっかく学んだことをアウトプットして欲しいのです。
自分の体調を整える
友だちの話を聞いてみる
楽しく食事をしながら薬膳の話をする
もちろん、最初からすべてがうまくいくはずもなく、躓くことも多々あります。
そこでまた調べたり勉強したり、相談したりして、インプットをしてアウトプットに繋げる…
これの繰り返しなんですよね。
でも、普段接する人って家族、会社の同僚、友人…など、そんなに多くない…
ワンパターンになってしまったり、諦めてしまったり…
お嬢様に「そういうのはいいから!」と拒絶されて凹んだり…
仲間と一緒に学ぼう!
安心して下さい!
咲美堂中医学院では、楽しく学んでアウトプットする場あって、シェアする仲間がいます!
「パーソナル食医養成セミナー」の
初級クラスは、中級クラスで学ぶ言語が分かるように
中級クラスは、上級クラスで実践できるように
上級クラスでは、テキストを見ずに考えられるように
学びます。
英会話に例えると…
初級クラス:アルファベットや簡単な文法を覚えて、少し聞き取れる
中級クラス:たくさんの文法を覚えて、日常会話が少しできる
上級クラス:日常会話ができて、字幕無しで映画を見る
という感じ。
中級クラスがとても大事だということが、分かりますよね?
卒業生のみなさんに聞いても「中級が苦しかったけど、すごく大事なことを学んだと思います。もっと勉強しておけばよかったなぁ」と言われて、再受講される方も多いです。
でもこれは、認定試験のために覚えることが多いからでした。
この春以降は、「合格するために覚える」ことはありません。
「覚える」よりも「理解して次に繋げる」ということが目的です。
しかも、楽しくね!!
事前配信動画で予習をして、セミナーを受けて、セミナー録画を見直して…としているうちに、分かってくることがたくさんあります。
セミナー終了後にお茶会(参加は自由)をしたり、私と話せる時間もあります。
遠足もあるよ!
まずは、当スクール卒業生様から受付を開始します。
薬膳インストラクター初級(旧薬膳アドバイザー)合格またはセミナーを修了された方が対象です。
当スクール以外の方で、薬膳の基礎が分かる方も受講していただけますが、受付は3/16(木)からです。
申込はできませんが、詳細を見ることができます。
《薬膳の基礎とは》
これらが理解できていれば、OKです!
天人合一、薬食同源、身土不二
陰陽五行理論、五行色体表
気血津液
食物の食性・五味・五過
施膳の基礎、季節の薬膳
「私、中級を受講できますか?」
「初級か中級かを悩んでいます」
「もういちど中級を受けたいです」
「受付開始日を忘れそう!」
「満席にならないように申し込みたい」
などがあればメール・LINEなどで送って下さいね。
毎朝私が7:50に送っている「今日の薬膳」LINE公式でもOKです。
https://lin.ee/JwnI9Im
咲美堂のお問い合わせLINEでもいいですよ。
https://lin.ee/JFuTSrF
咲美堂中医学院でのセミナーについてまとめたページです。
上級クラスは、即日で35名様満席となりました!!
中級クラスも受付後すぐに満席になるかも…です。
早めにチェックしておいて下さいね。
おしまい。
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
こちらの記事も読んでみてね!!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから