![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129858387/rectangle_large_type_2_4bfd849eb3064f894ddc9ac72bbc021c.jpeg?width=1200)
【ズボラネントレ】
ねんねトレーニング、私も最初は本を読んだり◯◯式をマネしてみたりしました。
今じゃちっともやっていません。
今は就寝時間の21時になったらベッドインベッドに置く、そして電気を暗くして放置です。
夜中にウンーと唸ったり泣くこともありますが、そういう時でもそのままにしておきます。
親が眠いので。
娘は生後1〜3ヶ月頃まで
とにかく寝ない、夜泣きする子でした。
しかも立って抱っこして揺れないと寝なかったので、
寝るとき用の抱っこ紐
ベビービョルンのベビーキャリアMINI
(赤ちゃんを置く時に紐と胴体部分が分裂するので便利)
と、バランスボール
を駆使して寝かしつけしていました。
朝に元気に活動させる、日中にしっかり寝かせる、逆に疲れさせる、胸をトントン、電気を赤くする、抱っこ布団を使う、添い寝、いろいろやってみましたが娘には逆効果でした。
そしてだんだん成長していくにつれ自然に娘は眠れるようになりました。
育児アプリで 寝た 起きた の記録をするママさんもいらっしゃるかと思われますが、私には面倒すぎて記録できませんでした。
そのため、何時間くらい寝ますか?と質問されても答える事ができません。
ダメ母だなと思いつつも、寝ているときは寝ているし、起きている時は起きているし…と適当に1時間くらいです。とその場しのぎの返事をしています。
まだ今後も真の夜泣きが発生すると聞いているので今から震えています。