マガジンのカバー画像

音楽の泉

15
俄かに湧き上がってきた、音楽への想いをぼちぼちと綴ります。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

負けないで 負けないよ 負けるかコノヤロウ

負けないで 負けないよ 負けるかコノヤロウ

いやもうこの記事並びにMVを是非、全世界全銀河全宇宙のみなさんに、というよりも泉水さんご本人にお知らせしたくて。
数百人のギターが奏でるこのうたの、なんと心強いこと…!(号泣)

マーティは、ボストンで結ばれた当時の相方・ギタリストさんに教えてもらいました。MEGADETHなんて世界的に超絶有名なバンドの一員でありながら、何故にこんなに日本が好きなの?謎。生粋のアメリカ人がですよ。

当該MVの、

もっとみる
決意、を餞、に

決意、を餞、に

今更ながら「鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌、”炎”にハマっている。ここ最近、エモい成分が足りないようである。
ちなみに”紅蓮華”の個人的なブームは経験済み。去年の6月くらいだったろうか。

”Kimetsu no Yaiba” "Gurenge"”紅蓮華”を知ったのは、英会話学校での会話から。

2020年の年明けとともに「英会話学校に通って英語力爆上げしよう!!!」と突然思い立ち(ええ、私いつも

もっとみる
"ヘイ,ジュード"と"Hey, Jude"のあいだ

"ヘイ,ジュード"と"Hey, Jude"のあいだ

音楽の教科書で”ヘイ,ジュード”を習うより
英語の教科書で”Hey, Jude”を習う方がいいなぁ。
と思ったのです。今日の午後、マレーシアのラジオ番組”BFM89.9”をPodcastで聞いていたときに。

ネイティブDJによるヒットソングメドレーは、1960s。1960s。
年号だけ見るとふんふんと思うけど、もう半世紀以上経っていることに慄然とした。
しかし全く古びていないメロディ。キャッチー

もっとみる
陽はまた昇る

陽はまた昇る

テレビドラマ(今調べたら、三浦春馬が出演していた…)でも浜田省吾の歌でもなく、Philip Sparke, フィリップ・スパークの吹奏楽曲の方です。

これでも中学校3年間は吹奏楽に捧げ、高校は残念ながら吹奏楽部がなかったのでオーケストラ部に所属、大学生・社会人になり若干遠のきつつ結局また吹奏楽に戻ってきた私。
万年、吹奏楽コンクールでは地区大会銀賞止まりの我が団体でも、定期演奏会で演奏させていた

もっとみる