![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78691563/rectangle_large_type_2_8205ab20feb44d64f73fc1f2ae283f44.jpeg?width=1200)
迷い悩んだ時には
金曜から土曜に移る深夜につらつらと書いた日記。
土曜日滅入って朝から泣いたりして。気分が晴れなかった。何か憑いているかもしれない。清めたい自分を。
お参り行きたいなあ
ふと、思った。ゴールデンウィークにはお母さんと深大寺に行った。参拝の列が長くて、参拝は諦めて、本堂?に向かってお辞儀はした。
その後のお御籤は凶だったけど笑
そう、初詣は三が日に行くといいというけど、人が沢山いると邪念というか、人の念が集まりすぎてあまり良くないとも聞いた事があって。もしやなんか貰ってきたか?とも思った。金曜の夜寝るとき、肩が重くて重くて仕方なかった←単にうたた寝してる時の態勢が悪すぎて肩に負担になってただけ。
お参り行きたいな
そう思って、思い立ったら行くべきだと思う。一人で行くのもなあ・・・お母さんにダメ元で声を掛けたら、なんか身体が重いよねって事で一緒に行ってくれることになった。
自分の住まいから近い、大きなお寺さんがある。
塩船観音寺 公式ホームページ 花と歴史の寺 新東京百景 青梅塩船 トップページ (shiofunekannonji.or.jp)
地元ではちょっと有名・観光スポットでもある塩船観音寺。
初詣もここに行った。やっぱり人は多い。ゴールデンウィークはつつじが綺麗で行くことがあるけど、人が多いって事で地元民は避けがちかも(;^ω^)
まあ自分は深大寺まで行ってるけど。
やっぱり深大寺で凶を引いたのがちょっと引っかかっていたのかもしれない。
お母さんにラインして、午後散歩がてら塩船観音へ向かった。
天候が悪かったけど雨が上がって蒸し暑い日で、汗が止まらなかった。
暑くてお母さんにはとっても申し訳なかったけど、お参りに行った後気がとても澄んだ感じがして。流れが良くなった感じがした。
気休めにしかならないかもしれないけど、行きたい!と感じたら行くことって大事なのかもしれない。
これもどこかで得た情報だけれど、結局のところ、有名なお寺や神社ではなくて、地元に祀られている、自分の住まいから近いお寺や神社を訪問するのが一番よいと知った。ご利益を感じてしまった。
しかも塩船観音に行った日が、一粒万倍日で大安だったので良かった。
お御籤を引いたらなんと・・・!
吉にレベルアップ😃嬉しい
お御籤も何度引いてもいいんですって😊😊
お参りにお付き合いしてくれたお母さんに、売店がやっていたのでアイスクリームと麦茶をご馳走した。とはいえいつも半分こ(;^ω^)
つつじは終わっていたけれど、新緑が綺麗で、緑が呼吸している感じ。清められた感。お参りに来ている人はちらほらいた。このくらいの人気の時にお参りするのがいいのかな~と思ったり。
またしんどくなったら、お伺いしよう。
お母さんにもお寺さんにも感謝の土曜日だった。
追記・これを書いてる今日もまだ澄んだパワーは続いてる気がします。
くよくよしない!死にたいとか思わない😊😊
落ちる日があってもいいけど。続くとしんどいから。そういう時気持ちを軽くする方法が見つかって良かった☺️