![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34496941/rectangle_large_type_2_8268dc65c00bcf107e6cecd87beb2657.png?width=1200)
完璧主義ではエコ経営に辿り着けない
こんにちは。
紀凛です。
少しずつ弱まってはきているものの、
私はかなり強めの完璧主義なので、
うちに辿り着く経営者の方々は、
ほぼ100%完璧主義者です。
その完璧主義には、
理想の高さから強弱があり。
① 完璧主義(弱め)
人との関係性を基準にして、
目標を設定し、上を目指している。
人に評価され承認されることに
最大の価値を置いている。
抱く感情は、「負けたくない」。
人が気になってしょうがない。
② 完璧主義(強め)
自分が設定した高い基準を、
達成しなければならないと
目標を設定し、達成不能な
完璧な自分を目指している。
抱く感情は、「プレッシャー」。
人にはあまり興味がない。
両者の違いを簡単に説明すると、
目標とする人に勝負を挑んで、
勝とうとしていくのが①で、
自分の頭の中に創り出した、
完璧で理想的な自分という
辿り着けない幻想に、勝負を
挑み続けているのが②です。
私は②タイプで、
理想という幻想に辿り着こうと、
自分への厳格さが極まりなく 。。
その完璧主義は、経営スタイル
だけではなく、日常の些細な事に
まで沁み込んていて、、
1つ何かをし忘れた
1つ何か段取りを間違えた
1つ何かを買い忘れた
1つ何かを見落とした
1つ何かができなかった
1つ何か失敗した
時間内に間に合わなかった
と、隙あらば足りないことを探し、
なぜ忘れたんだろう
なぜできなかったんだろう
なぜ間違ったんだろう
何がダメだったんだろう
理想に程遠い自分は本当にダメだ
と、いちいち自分を責め倒します。
それも無意識に、、。
常に理想の100点の自分と争って
負け続けているような毎日です。
![理想に負ける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34567005/picture_pc_b83e1bf2054a143352849603d0c3195c.png?width=1200)
改めて言語化してみると、
しんどい生き方をしてきたなと 。。
このように不足探しゲームを
続けていては、これからもずっと
負け続けるしかなく。
①は勝てる可能性もありますが、
それでも勝負を挑んでいては、
自分に厳しい経営、つまり、
「エゴ経営」 のままなので、
今すぐにそのアプリは消去。
充足探しゲームのアプリを、
ダウンロードしましょう。
その方法をこちらにまとめました ↓
自己受容していくことで、
自分に優しい経営、つまり
「エコ経営」 に移行できます。
私は、こけまくって失敗を繰り返す
というしくじり人体実験を経たので、
10年ほどかかりましたが 、、
講座として仕組み化できたので、
5ヶ月という短い期間で、
「エコ経営」 をマスターできます ↓
ちなみに。
経営マインドをマスターしながら、
使命まで見つけたいという方には、
次回の早割募集も始まりました ↓
講座まで行く必要はないかなと
思われた方へ。。
日々の生活において、完璧主義を
緩ませる簡単な3つの方法をどうぞ 。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86514789/profile_c78d67fd8ae98a5aef2ba23841fab08f.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
経営マインド養成マガジン
無理なく幸せな経営を継続していくには、へこたれないマインドが必須で、 それを経営マインドと呼称しています。 完璧という極端な判断を下すので…
エコ経営がわかるマガジン
無意識に持っている思考の制限を取り払うことで へこたれないマインドが確立し、自分に厳しい「エゴ」経営から、 時代の流れに沿った自分に優しい…
いただいたサポートは、より知識を深められますよう、主に書籍等の学習費用に使わせて頂きたいと思っております。