![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26451547/rectangle_large_type_2_9750d7acefca852cb2dfa6131c03a273.png?width=1200)
値段のつけ方...
モノを作って販売品とするには生地などの材料費・縫う縫製代...まずここは必ずかかるコストとなります。
材料もこだわればドンドン値段が上がっていきます。寿司屋でも気にせずトロばかり食べてると会計の時に困った事になりますよね(笑)
カタチも切替や細かい指示による工程が増えると工賃が上がっていきます。
思いを受け止めて良心的に対応してくれる工場だと当たりです。一つ一つトッピングのように値段が上がっていく工場もあったりします。勿論それぞれその分野で営業しているので仕方がない事ではありますが、度が過ぎるとお付き合い出来ないなとなったりします。(お互い)
今回のマスクは余計な資材はついてません。
まずゴムが業界市場でも在庫不足で無かった事。
ゴムの代用を果たしてくれる優秀な伸びがある素材があったので純粋にかかった物は素材+素材に対する加工+工賃となります。
ブランドネームなど要りません。別にブランド事態認知もされてないし、このピンチを迎えた世の中の事情、余計なネーム代を計上する理由が見当たらない。カタチも上下分かりやすいデザインだし。
包装紙も商品として売るなら拘らなければいけないのですが、ここも余計なコストとして省きました。シンプルにビニール袋での配送。
通常上記に使いきれない生地(裁断上で出てくる端切れとかですね)のロス分を少しだけ見込んで純粋な製品原価が出ます。
大雑把には今回のマスクはここまでが製品の純粋な原価となります。
そこに加わるのが配送運賃。
これは取引形態としては皆様へ直接お届けする事となるので、メルカリ等と同様ですね。一回配送するのに追跡可能な発送なら数百円かかる!(汗)いくら無駄なコストを省いても原価コスト的には運賃が非常に負担になるのです。
もうこればかりは不可抗力。どうしようもない...といったトコロです。
そこでメニューづくりで考えたのが複数枚セットにすれば💡という単純なカラクリです。
大きな販売予定もしていない開発商品ですので、爪を伸ばして大きく儲けてやろう!なんて正直これっぽっちもございませんでした(そりゃ利益が出るに越した事はないです。次の開発に向けた余裕が出来るので)
何より我儘を貫き機能は必然!素材にこだわり!カタチも複雑で手間がかかる!結果非常にコスト高なマスクとなりました。
おそらく他が全く同じモノを販売しようとしたら、この値段では出来ないと思います。Z部長の後ろ盾もあり利益を少しでも削って値段設定をしました。
もしこれまでの販売形態で百貨店や一般小売店に卸す事になったら4,500円は下らないと思います。
正直そこまでこだわったマスクです(笑)
10枚セットだと、1枚1運賃が10枚1~2回分の運賃で発送できる。1枚の値段に運賃も含まれた計算になっていますので、その分の値引きで40%オフが実現しています。
おかげさまで5枚ペア計10枚セットは予定セット数が終了したようですね。ありがとうございます!
まだその他にもお得なセットも残ってますので是非ご覧ください。
1週間分 1Week Set 勝手に命名
ビジネスSetと命名すると限定してしまいそうで5Days Setに落ち着く
気分で変えれる ペア Set
どうぞよろしくお願いいたします。
話は変わりますが...
ご存じの方もいらっしゃるとは思います。
1年?2年前?かの有名なショッピングサイトの社長....いや元社長ですね。現在は悪運が強よく株を売り抜けして自適悠々に暮らしてらっしゃる。あの芸能人と引っ付いたりお見合いしたり離れたり引っ付いたり...お年玉を振り撒いたりと、中身があるようで一貫性のない話題で有名になられたアノ方です。今回のコロナではある意味静かでしたね。復縁で忙しかったのでしょうかね。やはり全体の平和より自分が大事なんだろうな?お金持ちだけど器が小っちぇ…って思ったりしました。心の中の暗黒面が出てしまいました。(笑)
その社長がツイッターでアパレルの原価なんて30%程度みたいな愉快な発言をほぼ公的に近い存在にも関わらず言っちゃったものだから大変です。
驚きました。会社を大きくする才能があったとしても、正確に把握してない事を他の業種の内側のコスト構造を暴く発言をしちゃいけない。ましてや自身の事業はそのアパレルメーカーの基に成り立っている。いわば人を集めてサービスで¥¥利ざや¥¥を得る商売なのだから.....
そして発言の原価構造も間違っている。
その原価だけで成り立ってるなら全てのアパレル会社が倒産してしまいます。
んなワケないですよ!貴方が暴露したのは純粋なモノの原価。
そのモノを販売する為にスタッフがいる。
商品をPRする為の費用もかかる。
商品を置く店舗代・販売手数料もかかる。
商品原価以外でその商品を売る為に色々な人々が関わってる事を忘れないで下さい。
その他モロモロ商品に関わる経費が全く計上されてない。
そんな単純な事も経営者なのに分からないのか!?と思いました。
実際には思ってるほど利益は残らないのですよ。
人が作るモノで商売している人達が見落としがちな事ではあります。
ビックリしました。思い出すだけでも彼が最後の方に仕掛けて失敗した数々の行為と自分にとって最良の脱出劇に全く関係ない立場ですが腹が立ちました。
よくよく考えると服が好きで、作る事が好き。納得のいく良いモノを作って原価を積み上げて値段が決まる原始的な姿はもう通用しません。モノが溢れた世の中、人を集めてコミュニティを築きプラットホームを作る。その発想と技術と資金力があれば洋服の製作工程なんてどうでもいい世の中になってきています。
そしてこの原価の中に大事な事を書き忘れてました。
自分みたいな発想してデザインするデザイナーの給料。ここはもう業界的にも軽く見られてる風潮があります。ある意味仕方のない事だとも思います。
業務をこなすだけの企業デザイナー(全員がそういう訳ではないです)もいます。もし疑問も持たず日常業務をこのままでOKと20~30代を過ごしたら恐ろしい50代を迎えることでしょう。
今回はその部分も含めての勝負でした。
周囲に同じ道を目指して独立して頑張っているデザイナー仲間がたくさん居る。企画の重要性を物凄く安く見られて苦労してる友人もいる。買い叩きみたいなもんですね。
今回発想はプライスレスでやりましたが、本来その能力は積み上げてきた価値の基にあるモノです。本気で向き合おうとしている創造者の芽を詰まない世の中が少しは残って欲しいなと思います。
....と後半熱いほどに語ってみましたが(苦笑)
時間を置いて少し冷静に(笑) そしてM澤さんの事はずっと胸に秘めた不満だったのでスッキリしました(笑)
これって目次を作ってる方もいらっしゃいますが、使いこなせてないな~自分って苦笑いします。
いつか整理しよっ!ほんとか? ではでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![Cya inc.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22964961/profile_438053fccc4d51f66a1c506b0c000517.jpg?width=600&crop=1:1,smart)