![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63611743/rectangle_large_type_2_0cc65bb4ce0a999dcad209e37ad594ab.jpg?width=1200)
「直接民主制」の時代が来た
【理想は直接民主制】
ぼくらは、学校で「直接民主制は理想だが、それはできないから、間接民主制にした」ということを習った。
【今ならその理想をデジタルでできる】
しかし、現状、インターネットを使えば、直接民主制ができる。
インターネットは、現在の代議員を使う「間接民主制」ではなく「直接民主制」を可能にする。人類に新しい道を開いたのだ。
【既にマーケットはオンライン化しつつある】
さらに、証券市場などの市場もオンラインで可能であるわけなので、既に「市場」さえリアルには必要ない。
ネットは世の中の急激な変化をより急激に変化させる。人の社会というものは、環境によって変化するわけだから、ITとはかんたんに言うと人の社会の化学変化に投じられた「触媒」のようなものだ。
【急激にはできないけど】
しかし、人の脳は、急激な変化に対応できないので、だんだん変えていくしかないのだが、「理想」と教えられたものが可能になったのだから、やはりそこに向かうのが「デジタル化された国」を目指す日本としては、やはりやらざるを得ないんじゃないかな?