![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33468048/rectangle_large_type_2_3021196ed374494d148d5986901ff379.jpg?width=1200)
コーチングを学びなおして1年が経ちました
光陰矢の如し。1年あっという間、歳と共に過行く時間が早くなる傾向が顕著に感じられるこの頃ですが、それでもこの1年はより速く過ぎたように感じています。
あたりを見渡すと時間の進み方だけが、唯一平等なものだと思えます。
ですが、時間の使い方は人それぞれだなと思う機会が多くなってきました。
コーチングを改めて学び直して1年になりました。この期間で様々な変化がありました。子どもとの関係や仕事に対する意識など色々とあるので、ここで振り返りたいと思います。
子どもとの関係
子どもとの関係は大きく変わったことの一つだと思います。どちらかと言うと私の意識が変わっただけで、彼らが変わった訳では無いのですが、それでも大きな変化だと感じています。
元々子どもをどうにかしなくてはと言う想いで退職を決断して、別れた妻と話して私の方で見守る事を進めていただはずが、様々な問題により一旦棚上げになり、やっと子どもと暮らすところまで進みました。ここまで1年。
親として、コーチとして、子どもと関わることの難しさと効果を感じられる期間だったとも思います。これからは一緒にいられる時間が増える事を考えると嬉しいと思うし、私の持っているものを伝えていければなと考えています。
受け取るかどうかは彼次第ですが、これからの人生の足しにしてくれればと思います。
仕事への姿勢
子どもとの関係を考えたときに、これまでの仕事は続けられないと思い退職を決断していますが、これは私の優先順位に対する考えのためでもあります。これまでの経験で子どもや家族よりも仕事を優先する事がわかっていたから。
そんな訳で退職をして、子どもに向き合う時間を取る事を選びました。
同時にコーチングを学び直し、子どもと向き合う事をしながらでも仕事として人に関わる事ができるのでは無いか、優先順位が人であれば、これまでの様に家族を疎かにする事もなく仕事として成立するのでは無いかと考え、コーチと言う職業を選択しました。
これは自分の中でコーチを仕事として選択した理由の一つではありますが、このおかげでこれまで経験していた、自分にできる仕事(IT関係)に対しても優先順位を間違えずに取り組める自信にもなったと感じています。
余裕が出来たと言う事でしょうか。
周囲の環境
そして、もっとも大きな変化は周囲の環境。特に人間関係です。これはガラッと変わりました。去年までであれば出会う事も知り合う事も無かったはずの人たちと出会い、一緒に活動する様な方々にも恵まれ、とても感謝しています。
特にコーチと一緒にいるとコーチングのセッションでは無くても、考えや思いが受け止められ、ポジティブに会話が進むので、とても充実した時間を過ごす事ができています。
新しいビジネスのアイディアやプライベートの悩みなど、色んな話が聴いてもらえるだけで、受け止めてもらうだけで、こんなに心地良いとは知らなかったのです。これはみんなにコーチングを知って欲しい学んで欲しいと考えるようになった原点だと思っています。
まとめ
ある不注意から選択がなされ、それに引き摺られて、これまでの自分とは別の道を進む事を決めた、その不注意は今も後悔でいっぱいだけど、新しい道が開けた事には感謝をできる様になってきました。
1年前の今頃から、これまで出会ったほぼ全ての人が、これまでの人生をそのまま進んでいたら出会う事もなかったと考えると、選択をする、決断をするのはとても不思議なものなのだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![田邊紀彦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22172936/profile_f3efb4cc735877b44647e0254684c408.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)