![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146574944/rectangle_large_type_2_44a1cd08812a97ccc6c3aadb17b52ccf.jpeg?width=1200)
メインのヒッピーな人たちはハッピーだった
メイン州の友達の家からロードアイランド州の我が家に帰ってきました。
さいっこうの旅でした!
メインの風習なのかな?全員自由でいい人。
裸足でどこにでも行ったり、誰にでも平等に優しくて
ウェルカムで、お金より自分のやりたい事をして過ごすほうが楽しいやんという人たち。
メイン州に誇りを持っていて、歴史に詳しい。
アメリカ人はみんな歴史が好きで、ビンテージなものを愛するイメージがあります。
日本人は新しいもの(家でも、家具でも)が好きな感じがします。
それは、日本は木造の家が昔は多く、火事が頻繁に起きて焼失してしまったり、自然災害で損壊することが多かったので新築が多く、新しいほうがいいとされてきたからと聞いたことがあります。たぶん…
![](https://assets.st-note.com/img/1720392864032-d3Pkn0jLGB.jpg?width=1200)
私の友達のゆきちゃんは、台湾と日本人のハーフで、小さいころにアメリカに来たので英語と日本(あとたぶん台湾語も)をパーフェクトに話します。
NYで住んでいたのだけど、ストレスにまみれる生活に嫌気をさして、彼氏の実家のあるメイン州にふたりで引っ越して、
フードトラックの中にピザ窯を入れて、そこで焼いた手作りピザ生地のめっちゃ美味しいピザを出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720396568892-T8pO7Z80ja.jpg?width=1200)
ゆきちゃんの彼氏のマックの母は近所に住んでいて、ちょっとお喋りしました。
マック両親も若い頃NYで住んでいたらしく、マック父は劇場ライターで、一角のお金を稼いだらメイン(NYからずっと北、カナダに近い州)に引っ越して自由に暮らし、
80歳を過ぎたマック母は小さくて可愛らしい方でした。
マック両親が住んでいた頃のNYはヒッピーという言葉がまだなかったらしく、もっと自由に、陽気にいきようぜ、という流れが起き始めた頃だったそうです。
そういえば、夫両親も同世代(ちょっと下)
そういえば、「なんでも好きなようにしたらいいよ」が口癖。
気を使わないで自然にいられてありがたい、と思っていました。
そうかー、ヒッピーの世代だからか!と合点がいきました。
私は若い頃付き合っていた彼に、おまえはヒッピーだな~と言われたことがあります。その時はよくわからず、あ、そお?みたいな感じで返しましたが、家でのんびりするのが好きな、ゆっくりした感じが好きな私はヒッピー文化が合うのかもしれません。
夫両親も、メインの人たちも、なんとなくハッピーフレンドリーオーラを出しているので、
ヒッピーな人たちはハッピーな人たちかな、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146575547/picture_pc_13bc60f7876c67755f398f757bd4833e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146575626/picture_pc_931df902566635df308ef41dee6fcd17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146575661/picture_pc_2b5c9a5bd46b9b50334d188a6a725a1a.jpg?width=1200)