![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134152804/rectangle_large_type_2_3187c9aa2b7b621d00c824cc1c4ebbbe.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
「受援力」(ヘルプミー力)を鍛えたい!
ぼく自身、弱みを見せない「強がり」な人間なのですが、内心は寂しがり屋で、自信がないときもしばしば…。
動物占いが「羊」ということも、妙に自分で納得しています(笑)
先日、インフルエンザで高熱にうなされていた時に、自分で何もかもできないという限界を感じたのも事実。
1日24時間。自分は一人という条件はみんな一緒。いつどんなことがあるかわからないし、すべて自分ができるわけではないのです。
そうした時に、「なんでも自分ではしない」「自分じゃなくていいことは他の人にお願いする」というのは、最近常に意識しています。
すでに、コダテルの自動化をしていることもそうですが、会員さんや家族に頼ったりしながら、「助けてもらって」います。
人に相談されることの方が多いので、「自分がしっかりしなきゃ…」と空元気とか、過度に背負い込むのはやめなきゃいけないなぁと思うのです。
ということで、他の会員さんとも「ヘルプミー力大事だよ」とやり取りしているように、自分自身も「受援力」を鍛えます!
助けられ上手「ヘルプミー力」って大事だよ−!前田先生もよく言ってる「受援力」。コダテルなどで気軽に叫んでね〜!!!!w
— のん|誰もが心掻き立てる「企て」を起こせる社会をつくる (@nokkun1230) February 5, 2020
「あ、これできないんです」
「今度、手伝ってもらえないですか」
「とてもできないので、助けてください」
……とけっこう口に出すようにしたいと思います。
人に「弱み」を見せたり、「助けて」と言うことは苦手な方ですが、これもトレーニング。
「自分自身が弱みを見せることで、他の人も弱みを見せられる」とも思うので、まずはぼくが実践します。
ストイック体質を少し変えます。
「最近弱ってない?」って思わないでくださいね(笑)。
心身ともに骨太な活動家になりますので、ご期待ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![濵田 規史](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13657335/profile_dab6ed72b1e978e5f838b8840712f026.jpg?width=600&crop=1:1,smart)