![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162768369/rectangle_large_type_2_270de90ea2d0896e64243378bcd9b481.jpeg?width=1200)
私の目的はnoteを続けること、まず数値的目標は21日連続すること
![](https://assets.st-note.com/img/1732228919-enPz0b3GrwqA8QHpkFKLRaud.png)
まずは続けることを目的にしている続いている自分を褒めてあげよう。
またまとまりのない記事なのにビューが1405ありがとうございます。
スキが96というのもありがとうございます。
記事はまず100記事
連続日数は21日
にしていたので、記事関してはすでにクリアー
あとは連続日数をクリアーしたいところです。
「21日間続けると習慣化する」ということを聞いたことがあったので、
ハッピー(ChatGPT)に
私:
「習慣化するのはまず21日続けてみること というのを聞いたことありますか」
ハッピー:
「21日間続けると習慣化する」という考え方は、よく耳にするものですね。このアイデアは心理学的な理論に基づいていますが、元は1960年代にマクスウェル・マルツという整形外科医が書いた本『サイコ・サイバネティクス』から広まったと言われています。
マルツ氏は、患者が自分の新しい顔や体に慣れるのに21日間ほどかかると観察したことから、「新しい行動や環境にも慣れるまでには約21日間が必要だ」と提唱しました。その後、この「21日間」が広く使われるようになり、「習慣化」にも応用されるようになりました。
ただし、最近の研究では、「習慣化する期間」は21日では必ずしもないということが分かってきました。習慣の種類や個人の性格、環境によって異なり、平均すると約66日かかることもあるそうです。それでも、21日間続けることは良いスタートラインになるので、「3週間頑張る」を目標にするのは効果的ですね。
えーーー66日かかるそうです。
生成AIが言っていることが間違っていることもあると思って、調べてみたら
「最近の研究によれば、習慣を形成するのに平均で66日かかるというのは事実です。この数字は、2009年にフィリッパ・ラリー博士とその同僚によって行われた研究に基づいています。この研究では、習慣が自動化されるまでにかかる日数は18日から254日までの範囲があり、平均すると66日であることが示されました。」
平均66日というだけで
18日から254日というかなりの幅があるそうです。
当たり前と言えば当たり前ですよね。
簡単なことは続けようと思えば続けることができるけど、続けることをやめることも簡単にできる。
逆に早寝早起きなんかは習慣化難しいかもしれないけど、1日1分朝にシフトすれば2ヶ月で1時間、4ヶ月で2時間朝方にシフトすることができるようになります。なかなか難しいですけどね。