![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98457356/rectangle_large_type_2_9376adc372baf4482d4523904e8f820f.jpeg?width=1200)
休みが待ち遠しい。うちの子との時間。
うちの子といっても、20歳の息子はおいといて~。
緑ちゃん(観葉植物)たちです。
アーユルヴェーダ的生活をゆるーく続けています。
35歳の時より、今が元気。
アラフィフ看護師です。
夜勤はそろそろ引退したい。
春には人が減るので、夜勤増えるよって、上司に告げられました。(;゚∇゚)
誰か、回復期看護師になりたい方いませんか~。
散髪してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676853144153-e1x8Joc2K5.jpg?width=1200)
切った先は、どんな風に伸びてくるのかなぁ。
何処から、新しい芽が出てくるのかなー。
何日で変化が現れるかなー。
寝床変えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676853477693-3t6OFEebsZ.jpg?width=1200)
水耕栽培から、
ハイドロボールに植え替えてみました。
水耕栽培の様子は、前のnoteのぞいてください。
こんなにヒョロヒョロなモンステラは、
年月がたつと太く立派になるのかしら?
この子のお母さんは、
ひと鉢に2株入ってかっこ良く整えられて売られていました。
葉っぱも切れ込みがあって、ザ・モンステラといった感じ。
育てていくうちに、どんどん伸びて支柱が必要なくらいになり。
つる科と知ったのはそれを見てからでした。
YouTubeで、茎ブセを知り毎年長くなると5月にカットしてました。
お母さんの茎は、根本で1.5センチくらいで5年くらいたつけどヒョロヒョロ系。
栄養が足りないのか、
水やりが足りなくて徒長しているのか?
ハイドロボールは、
水が見えるから水やりがしやすいとのことで、初チャレンジ。
どんな風に育っていくかなー。
休みの日、
うちの子(観葉植物)と戯れながら、
天気が良くて、
差し込む光がキラキラして、
幸せだなーと思うのでした。
・・・差し込む光が、
キラキラ・・・
ホコリじゃん!(・・;)
ではまたね~。