![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86107629/rectangle_large_type_2_d030e3b6306a4bfe3138c9e0b680b892.jpg?width=1200)
全くの未経験が、グラフィックデザイン始めてみた
初めまして、のらまめ。です☁️
社会人5年目のIT企業勤めのOL、
メーカー系システムエンジニアに所属しております。
昔からモノを作ったり自分が作ったもので人に喜んでもらうのが好きで、誕生日のコラ画像を作ったり、コードもコードと認識しないまま見よう見まねでホームページを作ったりしていました。そんな流れもあって、文系の4大を出て、勤め始めたのがシステムエンジニアでした。
入社当時はまだ見ぬ新しい世界にワクワクして、
たくさん知識をつけてたくさんものづくりするぞ!という気持ちだったのに
今では何だかなあ、人生このままでいいのかなと悩み考える毎日。
今勤めている会社は一応大企業に分類されている企業でthe 年功序列組織。
そのため上司のメンツを保つだけの仕事が回ってくることもあれば、
年を重ねても管理側になるだけで大好きなモノづくりからは離れる一方。
ホワイト企業でいろんなマークがついていますが、実際のところはみんな多忙でそんなに制度を使える空気はなく、、、。
終電まで(テレワークだからもっとやってるか?)膨大な仕事に追われて、心身をすり減ら続け、ついに5年目になるという時、何かの糸が切れて心身を壊してしまい、休職。PCから離れてぼーっと過ごす日が続きました。
転職活動に踏み切るも忙しさを理由に3日坊主に終わっていた私ですが、ある時、Youtubeの広告でWebデザインのセミナーを無料で学べる、という旨の塾の案内を見つけ、無料だし家でできるなら…と思い参加してみることに。
なるほど未経験でもちゃんと学べば少しずつ稼げるようになるのか〜と思いながら聞いていると、そのあとの入塾案内でグラフィックデザインの塾もあるという話も聞いて無料なら←と興味を持ち、そちらの方も聞いてみることに。
グラフィックデザインという言葉はほとんど初耳だったのですが、
話を聞けば聞くほど、
え?めちゃくちゃおもしろくない?私の「好き」が詰まってない?
とどんどん心が躍っていきました。
グラフィックデザインとはWebデザインと混同されがちですが、主に印刷物に対してデザインされるもののことです。
看板、ロゴ、名刺、お店の旗、ライブTシャツ、美術館のパンフレット、化粧品のポップアップ、お菓子のパッケージ、、、、
日常生活にめちゃくちゃあります。
一丁前に書いてますが私もこれを知ったのはつい先週のこと。笑
世の中知らない職業ってたくさんありますね。
そして一番ワクワクしたのが世界観を作り上げる仕事、ということ。
もちろん自分の、ではなく、クライアントのにはなりますが
シンプルでわかりやすくを求められるWebデザインと比べて自由度が高いのも面白いです。Webと違って目に留まる時間が長い印刷物だからこそみたいです。
こんなにワクワクして本気でやってみたいと思えたのは高校生の時以来で、
まだ入塾して少し勉強を始めただけなのに、この出会いは運命だと
思ってしまっているほど。
こんな私がどう成長していくのか、本当に稼げるようになるのか、リアルタイムで日記感覚でラフに書いて行けたらいいなと思います✏️