かぼちゃグラノーラ・パパット•パフェ(2024年11月15日の朝) のらの へつべえ 2024年11月16日 21:48 とどまることないときのなかで すべてはうつろぐ そのなかで こうしてめぐりあったもとのたちに 感謝します ありがとう⭐︎今回のパパット•パフェのめぐりあわせ【佐嘉平川屋 濃い豆腐】(佐賀県産大豆/国産苦汁使用/柔かい為、鍋•味噌汁には適していません) 名称:充填豆腐原材料名:大豆(佐賀県産) 凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム) 製造者:株式会社佐嘉平川屋 ➖佐賀県武雄市北方町大字志久 購入場所:PLANT-3 福知山店 ➖京都府福知山市多保市小字手次【世屋蔵みそ 2倍麹】(自家製米•大豆使用/栽培期間中農薬、化成肥料不使用/塩分濃度6.1%) 原材料名:米、大豆、食塩 (すべて国産) 製造者:世屋蔵 重田浩志 ➖京都府宮津市下世屋 購入場所:宮津まごころ市(道の駅 海の京都 宮津) ➖京都府宮津市浜町 私感:塩味がかなり控えめで、かつ優しい甘さがあるので、何にでも使いやすい。(合わせ味噌にして塩分調整に使ったり、スイーツのコク出しに使ったりなど)【丹波産黒豆きな粉 黒ゴマ入り】(兵庫県丹波市産/保存料不使用/特殊焙煎) 原料原産地:黒大豆•黒ゴマ(兵庫県丹波市産) 製造者:山内宏之さん ➖兵庫県丹波市春日町栢野 購入場所:コーナン福知山店 ➖ 京都府福知山市駅前町【北尾さんの和三盆糖】(丹波風味処北尾/創業文久二年/砂糖/丹波ぶどう黒豆) 原材料名:さとうきび(国産) 加工者:北尾商事株式会社 ➖京都府京都市下京区西七条南中野町 加工所:京都市下京区梅小路石橋町 購入場所:YAMASHO 福知山店 ➖京都府福知山市和久市町【玄米ポン菓子】(農薬も肥料も使用しない自然栽培/栽培農地では年間を通して農薬と化学肥料は使用していない/砂糖不使用) 原材料名:玄米 製造販売者:なかしま農園 中嶋 章さん ➖京都府宮津市獅子 購入場所:宮津まごころ市(道の駅 海の京都 宮津) ➖京都府宮津市浜町【かぼちゃグラノーラ】詳しくは下記の記事「かぼちゃグラノーラの作り置き(2024年11月13日の朝)参照【自家製いちじくのコンフィチュール】詳しくは下記の記事「自家製のめぐりあわせ」の目次−ジャム類の「2024年11月2日仕込みのいちじくのコンフィチュール」参照 〜今回のパパット•パフェとめぐりあうまで〜使った分量(2人前)•豆腐・・・1パック(250g)•味噌・・・小さじ2ほど もっと多くてもいい感じ•きな粉・・・結構•ポン菓子・・・周囲を囲むのに必要な量•いちじくのコンフィチュール ・・・かけら5、6個と汁をほどよいくらい•かぼちゃグラノーラ・・・5つまみほど豆腐をかきまぜ、味噌、砂糖を足して、かき混ぜる。ここで生地の輪郭をきめる。甘さ、塩気、うまみをみる。決まれば、きな粉を結構いれる。生地がもったりとして、きな粉の味がしっかりするくらい。周辺から食べていくので外に甘さ控えめの、玄米ポンを並べる。いちじくのコンフィチュールとかぼちゃグラノーラを食べやすいように並べたら、きな粉をふりかけて、出来上がり食べた感想 何度でも食べたい、飽きない味。 玄米ポンも食感がしっかりとして米のうまみがある。やはり、中嶋さんのお米は美味しい。 ごちそうさまでした。 こうしてめぐりあわせたものたちに めぐりあわせてくれたものたちに 感謝します ありがとう ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #感謝 #豆腐 #料理日記 #丹波 #福知山 #きな粉 #パパットパフェ #お手軽パフェ #きな粉豆腐 #即席パフェ #きな粉豆腐パフェ #いちじくのコンフィチュール