2024年までにめぐりあった商品調味料1(味噌、醤油、油、酒類、砂糖•蜜、塩、)

   とどまることのないときのなか
   あまたのものがうまれ はた きえる
        そのなかで
   こうしてめぐりあえたことに 
   感謝します      ありがとう

味噌

【世屋蔵みそ 2倍麹】(自家製米•大豆使用/栽培期間中農薬、化成肥料不使用/塩分濃度6.1%)
 原材料名:米、大豆、食塩 (すべて国産)
 製造者:世屋蔵  重田浩志
     ➖京都府宮津市下世屋 
 購入場所:宮津まごころ市(道の駅 海の京都
 宮津)  ➖京都府宮津市浜町
 私感:塩味がかなり控えめで、かつ優しい甘さがあるので、何にでも使いやすい。(合わせ味噌にして塩分調整に使ったり、スイーツのコク出しに使ったりなど)

【小畑みそ】(綾部市産の新米/にがり含有塩使用/塩分濃度11.4%)
 原材料名: 米(綾部市産)、大豆、塩、
      こうじ菌
 製造者:空山グループ
     ➖京都府綾部市小畑町国光
 購入場所:あやべ特産館
      ➖京都府綾部市青野町亀無
 私感:こうじの華やかな香りが目立つ。
  塩味はのどおくを少し刺激してすぐきえる。

【丹波のわらべ 小豆みそ】(丹波黒さや大納言小豆使用/天然醸造/米•小豆は兵庫県丹波市産/米はコシヒカリ)
 原材料名:米(兵庫県丹波市産)、小豆、食塩
      /酒精
 販売者:柳田明子(あずき工房)
     ➖兵庫県丹波市春日町東中
 製造者:西山克己(おばあちゃんの里農畜産物 
 加工所)➖兵庫県丹波市春日町七日市
 購入場所:道の駅 丹波おばあちゃんの里
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市
 私感:どんな塩を使っているかについて記載がないが、食べた時のひりつきや不快感がないため、精製塩ではない塩を使っておられると思う。

【植田農園オリジナル青大豆味噌】(生産から加工まですべて手作り、青大豆使用、塩分濃度11.7%)
 原材料名:大豆(遺伝子組み換えなし)、米、赤穂の塩
 原産地名:大豆、米(福知山市産)
 製造者:植田智美
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合
 私感:ほろりとあまく、優しい味わい。
 青大豆を使っているからか独特の香りがある。

【おばあちゃんの手づくり 丹波黒大豆入り味噌】
(大豆が占める割合のうち丹波黒大豆を20%使用/素材はすべて兵庫県産/こうじ菌が生きている生みそ/赤穂のあらなみ塩使用/添加物なし/塩分濃度10.7%)
 原材料名:米(兵庫県産)、大豆(兵庫県産白大豆、丹波黒大豆)(遺伝子組み換えでない))、塩、酒かす(兵庫県製造)
 製造者:(有)朝来農産物加工所
     ➖兵庫県朝来市新井
 購入場所:道の駅 但馬のまほろば  
      ➖兵庫県朝来市山東町大月
 私感:酒かすの香りがする。うまみがしっかりして味はおいしが、塩がひりつき後を引く。
 たべれない…


【知り合いに分けてもらった麦味噌】
 生産者:不明
 原材料:はだか麦(四国産)、大豆(九州産、遺伝子組み換えでない)、食塩(赤穂の天塩)
 私感:ほのかに甘味があっておいしい。


醤油

【寺岡家の有機濃口醤油】(創業百三十余年/大さじ1当たりに食塩2.2g(塩分濃度約14.7%))
 原材料名:有機大豆(カナダ産、アメリカ産、
      国産)、有機小麦、食塩
 製造者:寺岡有機醸造株式会社 松永工場
     ➖広島県福山市南松永町
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市
 私感:うまみがしっかりしている。どんな塩を使っているかの記載がないが、味を見た感じ、精製塩ではないと思われる。塩分濃度の割に気にならない。

【機有るべし(ときあるべし)】(国産有機醤油/濃口醤油/天然醸造/北海道産の有機大豆、北海道産の有機小麦、崎戸島の平釜塩「海はいのち にっぽんの海塩」を使用/塩分濃度15.5%)
 原材料名:有機大豆(国産)、有機小麦(国産) 
      、食塩
 内容量:100ml
 製造者:大徳醤油株式会社 
                  ➖兵庫県養父市十二所
 購入場所:YAMASHO 福知山店
      ➖京都府福知山市和久市町
 私感:香ばしいかおり  やさしい味わい
舌に残るうまみ  この地に住んだ人たちがどうして醤油を愛したのかよくわかる  うまい。




【天空の地(こいくち)醤油】(天然醸造/木桶仕込/兵庫県産の大豆、小麦、食塩使用/塩分濃度14.45%)
 原材料名:大豆(兵庫県産)、小麦(兵庫県)、
 食塩、味醂
 製造者:こむらさき醸造有限会社
     ➖兵庫県朝来市和田山町立ノ原
 購入場所:JAファーマーズ たじまんま和田山
      ➖兵庫県朝来市和田山町枚田



【古式天然醸造杉桶仕込み国産有機醤油うすくち】
(国産有機大豆(金沢市の井村さん生産)、国産有機小麦、国産塩のみ使用/塩分濃度16%)
 原材料名:有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、
      食塩
 製造者:足立醸造株式会社
     ➖兵庫県多可郡多可町加美区西脇
   購入場所:足立醸造 直営店
      ➖兵庫県多可郡多可町加美区西脇
 私感:香りがよくすっきりしておいしい。
    塩がわずかに口に障る。



【杉樽仕込 頑固なこだわりしょうゆ】
(国内産農薬不使用栽培原料使用/天日製塩使用/天然醸造/塩分濃度16.3%)
 原材料名:大豆(国産100%)、小麦(国産
                     100%)、食塩
 製造者:株式会社 ヤマヒサ
     ➖香川県小豆郡小豆島町安田甲
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市


【有機だし醤油】(国産有機醤油を使用/枕崎のかつお節使用/化学調味料•保存料無添加/塩分濃度10%)
 原材料名:有機しょうゆ(有機大豆(国産)、
      有機小麦(国産)、食塩)(国内製造)
     、有機醸造調味料、有機砂糖、かつお
      削りぶし
 製造者:大徳醤油株式会社 
     ➖兵庫県養父市十二所
 購入場所:YAMASHO いととめ EAT店
      ➖京都府京丹後市大宮町周枳

【今しぼり醤油】(国産丸大豆•国産有機認証小麦使用/醤油をしぼりだす直前の2年熟成醤油もろみ/このもろみは発酵し続けている/塩分濃度約15.5%)
 名称:天然醸造醤油もろみ
 原材料名:大豆(京都府産)、小麦、食塩、麹菌
 製造者:(株)今しぼり
     ➖京都府綾部市篠田町小西
 購入場所:あやべ特産館
      ➖京都府綾部市青野町亀無

【たべる醤油 山椒&なたね油】(国産丸大豆•国産小麦•国産青山椒をすべて使用/一番搾りなたね油使用/この商品は発酵し続けている/塩分濃度約8.9%)
 名称:醤油もろみ調味料
 原材料名:天然醸造醤油もろみ(大豆、小麦を
     含む)(京都府産)、植物油脂(なたね
     油)、 青山椒
 製造者:(株)今しぼり
     ➖京都府綾部市篠田町小西
 購入場所:あやべ特産館
      ➖京都府綾部市青野町亀無






【村山の純正菜種油】(国産菜種の一番搾り/釜煎り圧搾/和紙ろ過仕上げ)
 原材料名 食用なたね油(国内製造)
 製造者:村山製油株式会社
     ➖鹿児島県肝属郡東串良町岩弘
 購入場所:ガンピー穀物倉庫
      ➖兵庫県豊岡市日高町国分寺



【九鬼一番搾り 純正胡麻油(焙煎度合0〜4のうち4番目のもっとも色も風味も香りも強いもの)】(圧搾法/創業明治十九年)
 原材料名 食用ごま油(国内製造)
 製造者:九鬼産業株式会社
     ➖三重県四日市市尾上町


【純正 九鬼太白胡麻油(焙煎度合0〜4のうち0番目のもっとも色も風味も香りも弱いもの)】
(低温圧搾法)
 原材料:食用ごま油(国内製造)
 製造者:九鬼産業株式会社
     ➖三重県四日市市尾上町



【向日葵油 ablabo.】(兵庫県産のヒマワリの種を薬品や添加物を使用せずに丁寧に圧縮/低温焙煎で軽やかな香ばしさが特徴/圧搾一番搾り)
  原材料:食用ひまわり油
  製造者:ablabo. 蔦木由佳さん
      ➖兵庫県丹波市氷上町油利
 購入場所:酒と油とワインのお店kamiyuri
     ➖兵庫県丹波市氷上町油利

【荏胡麻油 ablabo.】(岡山県産のえごま(栽培期間中農薬不使用を、熱を加えずにゆっくりと絞ってある/えごま本来のさわやかな風味)
  原材料名:食用えごま油
  製造者:ablabo. 蔦木由佳さん
      ➖兵庫県丹波市氷上町油利
 購入場所:酒と油とワインのお店kamiyuri
     ➖兵庫県丹波市氷上町油利






酒類

【千歳 ルネサンス Hyogo Sake 85】
 原材料名: 米(兵庫県産)、米麹(兵庫県産米)
 使用酒米:自然農法栽培 Hyogo Sake 100%
   精米歩合: 80%
 酒米生産:廣岡 治
 アルコール分: 16度(原酒)
 内容量:720ml
   醸造方法:酵母無添加、乳酸菌無添加酛、
      木桶仕込
 製造者:山名酒造株式会社
     ➖兵庫県丹波市市島町上田
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市

【丹波氷上之地酒 奥丹波 純米大吟醸】(農薬•肥料を使用せずに育てたイセヒカリ使用)
 原材料名: 米(兵庫県産)、米麹(兵庫県産米)
 使用酒米:イセヒカリ100%
   精米歩合: 50%
 酒米生産:廣岡 治
 アルコール分: 16度
 内容量:720ml
 製造者:山名酒造株式会社
     ➖兵庫県丹波市市島町上田
 購入場所:YAMASHO 福知山店
      ➖京都府福知山市和久市町

【寺田本家 五人娘 純米酒】


【寺田本家 五人娘 純米吟醸酒 】
 米の栽培方法 農薬・化学肥料不使用
 麹米:美山錦
 掛米:美山錦
 精米歩合 :麹米60%・掛米60%
 麹菌 :自家採取
 酵母 :無添加
 製造者:株式会社 寺田本家
 購入場所:(有)佐々木酒店
      ➖京都府綾部市西町



【発芽玄米酒 むすび 五人娘】

みりん

【三州三河みりん】(国内産の環境に配慮した栽培法のもち米を厳選吟味/地元愛知県産米の米こうじ、自社醸造•蒸留の本格焼ちゅう/二年にわたる長期熟成によってできる「本格みりん」)
 原材料名:もち米(佐賀県、北海道、愛知県、
    滋賀県)、米こうじ(愛知県産米)
    本格焼酎(愛知県産米•自社港本町蔵製)
 製造者:株式会社 角谷文治郎商店
    ➖愛知県碧南市西浜町 
 購入場所:YAMASHO いととめ EAT店
      ➖京都府京丹後市大宮町周枳
 購入場所:ガンピー穀物倉庫
      ➖兵庫県豊岡市日高町国分寺
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市


【キュヴェ セクレテ シャルドネ】(オーガニックワイン/酸化防止剤無添加)
 原産国:フランス
 輸入業者及び取引先:株式会社スマイル
       ➖東京都江東区潮見
 購入場所:YAMASHO 福知山店
      ➖京都府福知山市和久市町

酒粕

【竹野酒造 弥栄鶴】
 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、
      醸造アルコール
 製造者:竹野酒造有限会社
    ➖京都府京丹後市弥栄町溝谷
 購入場所:丹後やさい館 きちゃりーな
     ➖京都府京丹後市峰山町荒山 
 私感:米の旨みがすごい。かなり濃厚。

【山名酒造 熟成練粕】
 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
 製造者:奥丹波蔵元 山名酒造株式会社
     ➖兵庫県丹波市市島町上田
 購入場所:山名酒造株式会社  直営店
     ➖兵庫県丹波市市島町上田
 私感:口当たりはやさしく、チョコレートのような風味がする。うまみのあとに、酸味がわずかにくる。赤みそに少し似ている。

【西山酒造場 純米酒粕】
 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
 製造者:(株)西山酒造場
     ➖兵庫県丹波市市島町中竹田
 購入場所:(株)西山酒造場 直営店
     ➖兵庫県丹波市市島町中竹田
 私感:香りが華やか、あっさりめ

【寺田本家 自然酒酒粕】(蔵付き天然麹菌•乳酸菌•酵母菌の力と、蔵内湧水、栽培期間中農薬•化学肥料不使用のお米を原料に、自然発酵で造られた純米酒の酒粕)
 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
 製造者:株式会社 寺田本家
    ➖千葉県香取郡神崎町神崎本宿
 私感:少し辛口の優しい味わい。


【塩酒粕】(自然栽培のイセヒカリ米を醸して作った酒、奥丹波 純米大吟醸の酒粕を使用)
 原材料名:酒粕(丹波市製造)、天日塩
 製造者:YOKACHORO FOOD BASE
            角田 大和さん
     ➖兵庫県洲本市五色町鳥飼上
 購入場所:丹波の森公苑
      ➖兵庫県丹波市柏原町柏原
(2024年11月17日開催イベント 世界を旅するマルシェにて)


砂糖•蜜

【てんさい含蜜糖•粉末】
 原材料名:原料糖(てんさい(北海道産))
      糖蜜(てんさい(北海道産))
 販売者:ムソー株式会社
     ➖大阪市中央区大手通
 加工所:はたの包装株式会社
     ➖千葉県佐倉市下志津
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市

【素焚糖】

 原材料名:原料糖(さとうきび(奄美諸島産))
 製造者:大東製糖株式会社
     ➖千葉県千葉市美浜区新港 
 購入場所:ドラッグストアコスモス 福知山駅
 前店   ➖京都府福知山市駅前町


【北尾さんの和三盆糖】(丹波風味処北尾/創業文久二年/砂糖/丹波ぶどう黒豆)
 原材料名:さとうきび(国産)
 加工者:北尾商事株式会社
    ➖京都府京都市下京区西七条南中野町
 加工所:京都市下京区梅小路石橋町
 購入場所:YAMASHO 福知山店
      ➖京都府福知山市和久市町

【北海道 まろやか てんさい糖】(ビート含蜜糖)
 製造者:日本甜菜製糖株式会社
    ➖東京都港区三田三丁目
 製造所:日本甜菜製糖株式会社 美幌製糖所
    ➖北海道網走郡美幌町字鳥里
 購入場所:北海道のお土産のため不明

【有機黒糖】(/化学農薬及び化学肥料をもちいていない/ブラジル産/生産者の顔がみえるトレーサビリティの効く砂糖)
 生産者:PlanetaVerde社(プラネタヴェルデ)
 販売者:上野砂糖株式会社   
     ➖大阪市浪速区塩草
 加工者: 株式会社カナエシーエスパック
     ➖大阪市都島区高倉町
 購入場所:JAファーマーズ たじまんま和田山
      ➖兵庫県朝来市和田山町枚田


【純粋はちみつ 古屋のとち蜜】(綾部市井倉町産)
 生産者:井上 秀夫さん
     ➖京都府綾部市井倉町樋ノ元
  購入場所:あやべ特産館
      ➖京都府綾部市青野町亀無 
 備考:古屋は京都府綾部市陸寄町


【有機アガベシロップ】(ハラール/非遺伝子組み換え/メキシコ政府認証)
 原材料:有機ブルーアガベシロップ
 原産国:メキシコ合衆国
 輸入者:株式会社アルマテラ
     ➖東京都港区南青山
 購入場所:YAMASHO いととめ EAT店
      ➖京都府京丹後市大宮町周枳








【丹後絹塩】(京丹後•夕日ヶ浦の海水を平釜で薪を使って焚き上げている)
 原材料: 海水(京都府京丹後市)
 製造者:丹後絹塩株式会社
     ➖京都府京丹後市網野町島津
 購入場所:道の駅 丹後王国 食のみやこ
      ➖京都府京丹後市弥栄町鳥取
 私感:名前の通り口当たりが優しく絹のよう

【奥能登海水塩】(非直火式低温製法/奥能登の国定公園に指定されるきれいな海水だけを原材料にしている/ 結晶状の塩/製造者のおすすめはお吸い物)
 製造者:(有)能登製塩
     ➖石川県金沢市寺町
 私感:そのまま食べてもまろやかでふりかけて使うのにも向いている。


【琴引きの塩】(琴引浜(京都府京丹後市)近くの海から海水を汲み上げ、伝統的な平釜製法で塩を焚き上げている)
 製造者:西晶株式会社 
     ➖京都府京丹後市網野町三津
 製造方法 原材料名
     工程:逆浸透膜、平釜、乾燥


【海の精 やきしお】(焼物の器にニガリ成分の多い粗塩を入れて、600度Cで焼いた伝統的な壷焼製法の塩/天日、平釜/伊豆大島産) 
 原材料名: 海水(伊豆大島)
 製造者:海の精株式会社
     東京都新宿区西新宿
 製造所:東京都大島町元町字神達
 製造方法 原材料名:海水(伊豆大島産)
      工程:天日、平釜、高温燃成



【ぬちまーす】(常温瞬間空中結晶製塩法)
 原材料:海水(沖縄県宮城島)
 製造販売者:株式会社ぬちまーす
                        ➖沖縄県うるま市与那城宮城
 購入場所:物販販売

【こだわり爺さんの手作り 三陸の海水塩】
(越喜来湾の海水を薪でじっくり煮詰めて作った)
 原材料名:海水(岩手県大船渡市三陸町越喜来)
 製造者:三陸の百姓小屋 杉若輝夫
    ➖岩手県大船渡市三陸町越喜来字浪板
 購入場所:おみやげのため不明









いいなと思ったら応援しよう!