
「必要なのは形容詞ではなくエピソード」という言葉に宿る観察力
漫画家末次由紀さんのnoteが公開されています。記事はお子さんの成長のエピソードですが、書かれている内容は、大人が成長するときにも共通すると感じました。
“一生懸命さと愛情を誰かに伝える時、必要なのは形容詞ではなくエピソードです。行動と時間の積み重ねてできていくエピソードが、その結晶が、きっと自分にもあるのに、おそらく自分自身では気がつくことができない。 自分の結晶を見逃してしまう代わりに、誰かの結晶に気づくのかもしれない。”
自分自身を振り返って、人の成長をエピソードとして語れてるかな?と考えたとき、そもそも、ゆっくりしっかり観察できてないかも、と気づかされました。「良い」「すごい」「頑張ってる」などなど、短くまとめる傾向の方が今のところ強い。
末次さんが「どうしようもない胸の奥のざわめきを感じ」てnoteに書き留められたように、わたしも感情を揺らせてエピソードを味わい、言葉にしていたいと思いました。