写真の撮り方共有SNS「fotomoti」をやってみた
こんにちは。繭です。
最近サービスインされた、写真の撮り方共有SNSを始めました。
副業で写真教室をやりたいわたくしは、今まで写真の撮り方をSNSで発信しようにも、
Twitterじゃ文字数が制限されすぎるし…
Instagramはポートフォリオ代わりだから撮影プロセスや環境を載せるのはちょっと…
ブログ書くのもめんどいしな…と思ってなかなか発信できずにいたのですが、
できたじゃないか、写真共有SNS
ということで、fotomotiにて様々写真の撮り方を公開しているので、ぜひ見てみてください。
Webからであれば登録せずに投稿だけを眺めることはできるようです。
この記事ではfotomotiでどんなことができるのかご紹介します。
どんなSNSなの?
写真の撮り方が共有できるSNSとざっくり紹介しましたが、
TwitterやInstagramのようにフリーコメント欄がただあるだけではなく、
写真の撮り方を説明するためにあらかじめいくつかのコツごとに入力できるテキストボックスが用意されています。
ここでは写真の撮り方のことを「レシピ」と呼ぶようで、
レシピ作成時に説明したい写真を開くと、どんなカメラで撮ったか、焦点距離は、設定値は…と写真のEXIFを自動で読み込んでテキスト化してくれるのが便利です!
自分で撮った写真でもどんな値で撮ったかとか忘れちゃうんでね…。
通常のSNSのようにフォローやいいね機能もあり、コミュニケーションもとることができます。
またブックマーク機能もあるので、ストイックに参考にしたいレシピを保存して、撮影の時のネタ帳として使うこともできます。
さらに写真に関する質問を気軽にできるQ&A掲示板もあり、わたしも展示に向けて写真の引き伸ばし印刷について相談を投げかけたところ、プロカメラマンの方からわたしの作風に合った紙の選び方のアドバイスをいただくことができました。
こんな投稿をしてます!
fotomotiでも「繭」という名前で活動しています。
プロフィール画面はこんな感じで、
今までに投稿したレシピや、機材、活動拠点など、写真の撮り方を共有することに特化したコンテンツが並んでいます。
アプリのダウンロードはこちらから
iOSとAndroidそれぞれでアプリもあります!
●iOS
●Android
今後はInstagramとTwitterに写真を上げつつ、撮り方などの裏話はこちらのfotomotiに載せていくので応援よろしくお願いします。
また写真教室の依頼もInstagram・TwitterのDMにて随時お待ちしております!