![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102656216/rectangle_large_type_2_b63249f1ce03ec6abb26fd46cc354c30.jpg?width=1200)
綿花から布を作って感じる、回転、歯車、技術のありがたさ
畑のみんなに綿を栽培してもらい、
収穫から糸紡ぎと手織りをしてみて
感じたことを話しています.
手仕事はとっても楽しい!
ただ、ただ時間がかかる...
#のらラジオ
▽Spotify
初めて育てた綿は2〜3個しか採れなかった/一昨年みんなが育ててくれた4株の茶綿がきっかけで糸紡ぎと輪状式腰機を試してみることに/種をはずす→弓でふわふわに→糸紡ぎ→ 撚りどめまでが一番時間かかった/なるべく原始的な方法から試す楽しさ/回転する力/野にあるものから生活道具を/機織りのイメージで始めたけど、全然糸紡ぎだった/糸車とのご縁で超加速!歯車すごい/草木染めして野良着に/機織り機を入手するか迷い中/茶綿がとにかくたくさん採れる/トイプードルみたいな赤綿もかわいい/綿の収穫はハッピー/のんびりですが、一歩ずつ野良着に近づいています
ポッドキャストの中で話している、
織り方の参考に見ていたYouTube動画はこちらです↓
おかげさまで全然わからないところから何とか布にすることが出来ました!
ありがとうございます!!
そして織りはじめてから問題が発生して調べていた時に出会った動画↓
とても素敵な動画で、webページにはさらに詳細な説明があり、
本当にたくさん助けていただきました!ありがとうございます!!
今年は機織り機を使わないなら、
こちらの織り方でやってみようと思います。