
ビールの種類について私的まとめ
こんにちは、のんです。今日はビールの種類について書きたいと思います。
画像はもやしもんのS・セレビシエですね💕
もやしもんいいですよね😍私アニメ、漫画も大好きでして、なにかを知る時かなりそれらを活用してる節があります。笑
世界史ではヘタリアとかね。もう好きすぎて古代から近代までわかりやすくてほんと、教科書で使えばいいのにって思うほど。(いえ、某国の国会で取り上げ、批判されちゃったみたいに難しいことはわかっておりますが。苦笑)
と、私の大好きなビール🍺の種類について今日は話します!
ビールはまず、発酵の方法で、種類が分けられます。
発酵とは、
↑↑て感じです。笑
もやしもんで描かれてるのは、S・セレビシエ、
Saccharomyces cerevisiae 、サッカロマイセス・セレビシエ、
イーストと言った方が馴染みがあるかもしれません。
出芽酵母の総称で、パンづくりやビールづくりに使われる酵母のことです。
絵の通り、発酵とはこの酵母菌が、糖を食べてアルコールと炭酸ガスを排泄する一連の流れのこと。
「アルコール出ちゃった」は本当に排泄を表してたんですね…
いやかわいいけど、🤣
そして、その発酵の方法でビールの種類がまず分けられます。
上面発酵、下面発酵、てやつですね。
上面発酵(発酵が進むと酵母が麦汁の上方に浮かんでくる)を、エール。
下面発酵(酵母が麦汁の下方に沈んでいく)を、ラガーて呼びます!
私たちの飲んでるビールはだいたいエールかラガーが多いです。一部昔ながら自然発酵でつくってるビールもあるらしいのですが。
日本のビールは、ラガーのピルスナーが多いですね。
ラガーはすっきりめのテイストが多いイメージ、
ラガー:ピルスナー、シュバルツ、ラナホetc
エール:IPA、ペールエール、スタウト、ヴァイツェンetc
ラナホも、ラガーだったのは意外かも。
ちなみに色の濃淡は、入れられるモルトの色だったり原料によるので、種類は関係なかったりします。
色濃くても飲んでみたらさっぱり、みたいなことも往々にしてありますしね!
以下、私的まとめ書き📄です。
ご参考までに😊
まずは、ラガー系統。
ピルスナー:日本で1番メジャーなビールの種類。日本でビールといえば、これを思い浮かべる人が多いはず。金色、辛口、キレ味、すっきりな後口。
シュバルツ:ドイツ語で「黒」を意味する。その名の通り黒ビール、だが黒ビールにしては度数は5%までの低いものが多くさっぱりめの味わい。
ラナホ:薫製ビール。燻製された麦芽を使っており独特の香りが特徴的。
以下、エール系統。
ペールエール:イギリス産。苦味とアロマホップのフルーティな香りが特徴。
IPA:インディアンペールエール。元々は、イギリスが当時の植民地インドに輸送する長時間の船旅の中で、ビールがだめになるのを防ぐために大量のホップを入れたことからできた。(ホップには殺菌作用がある)。クラフトビールブームの中で1番人気。苦味が強い。
セッションIPA:度数が高めになりがちなIPAをもっと軽くいっぱい飲みたい!というところから出来たそうです。笑 IPAの苦味とアロマは残したまま度数は低めに仕上げたもの。
double -、triple -[imperial]:種類の前にダブル、インペリアルとついたりするのは、だいたい濃さと度数の高さによる。普通のものより、ダブルよりトリプル(=インペリアル)のほうが濃度とアルコール度数、IBUが高い。
私はだいたいインペリアルあったら頼みます。🤣
インペリアルは、「皇帝の」意味を持ち、女帝や皇帝のお墨付きがあるほど高貴な(強いて言えば高価な)ものの意味が込められてます。
IBUとは、1-100くらいまでの数値で表された苦味の数値です🍺ビアバーやビール専門店で、メニューに数字が書かれていたらこれであることが多い。数値が1桁のものは苦味控えめ。苦いのが苦手な方におすすめ!基準のひとつとして、アサヒスーパードライはIBU60くらいだとか。笑 70以降は、苦いのが好きな方におすすめ✨
ヴァイツェン:苦味が少ない白ビール。語源はドイツ語で白を表すヴァイスから。
スタウト:ギネスで有名なイギリス発祥の黒ビール。香ばしさと深い苦味が特徴。
ポーター:スタウトの一種。スタウトよりさらに度数が高く濃い味のもの。
セゾン :ベルギー発祥。フランス語で「季節」の名の通り、かつて農家が農閑期である冬の間だけ醸造したビールだったことがその名の由来。
バーレーワイン:ビールのワイン🍷度数は、8-12%と高く甘口。のんが大好きなやつです。笑
主要なのはこんな感じでしょうか?
ざっくり話してしまったので詳しい人からしたら突っ込みどころ満載かもしれません😆まだまだ勉強中ですので、なにか気になる点あったらメッセージとかでご指摘くださいね!
Twitter:@nonskr43
種類、特徴、IBUの見方とかわかるとビアバーに行ったり、ラベル見てもじぶんの好みかどうかわかりやすくなりますよね✨
また種類ごとの深掘りは別記事で改めて書きたいと思います✨
では。
いいなと思ったら応援しよう!
