見出し画像

#01.コーチングに参加しました|10月の振返りと11月の目標

先日は「SHElikes」のオンラインコーチングに参加しました。

オンラインキャリアスクールの「SHElikes」では、月1回のグループコーチングで振返りや目標立てを共有し、自己実現に向けたサポートをしてくれます。

 

私がオンラインキャリアスクールになぜ通い始めたのかなどは、良ければ自己紹介の記事をご覧ください▼


10月の目標と振り返り


  • インプット:アウトプット=5:5。コース受講とバナー制作・ライティング課題の提出を並行して進めていく

  • 作業時はタイマーを用意する

  • SHElikes内のSNSコンペにチャレンジする


大きくこの3つの目標を立てました。

💐よかったところ

  • SNSコンペ提出→祝!採用

  • 目標のコースを受講完了。ライティング課題を提出できた


振り返ると目標は達成できているのだな、と自覚したのですが、学習中は効率よく作業を進めることができずにずーっと自己嫌悪に陥ってました。特にライティング…

記事を書くためのリサーチ→情報整理がうまくできておらず、「調べた物の中から、何を書いて何を書かないのか」の取捨選択に時間を取られてしまったように思います。
アレもコレも書きたいとなって、優先順位をつけて情報を”捨てる”ことができませんでした。

それから、作業中に他の学習タスクや家事タスクが頭をよぎって思考が脱線してしまう(合わせて手元も脱線してしまう)ことが多々ありました。

・「今日の晩御飯どうしよう、材料準備しなきゃ」→肉を解凍するタスクに脱線
・「(園からの連絡を見て)あの荷物用意しなきゃ」→荷物準備や買い出しのタスクに脱線
・「休憩中に見かけた記事のストックしたい、ストック先のNotionの設定できてない…」→Notion整理をしてしまう。でも中途半端に…


あとは休憩タイムからなかなか気持ちが向かなかったり…そんなこともあり、予定していた時間よりもタスクが押してしまい、休息時間や睡眠まで削ってしまっていました。無理すれば体調にすぐガタがきてしまうお年頃、これは良くありません…
いずれフリーランスで仕事を始めた時にこれでは仕事と家事のバランスがとれないぞ、と反省しました。

11月の目標とコーチからのアドバイス


11月の目標をシェアした時、
コーチ「それをカテゴライズしてみてください」
とアドバイスいただきました。大小15個ほどのタスク目標を設定しましたが、大きく4つに分類してみます

  • 学習や家事・育児のタスク管理と情報整理

  • セルフケア

  • 家事育児

  • スキルアップの学習→デザイン・ライティング


コーチ「ではそれに優先順位をつけましょう」

普段のタスクの処理も「アレも大事だし、これもやらなきゃだし…」と優先順位を決めるのが苦手な私…なんとか捻り出して優先順位をつけます…

①学習や家事・育児のタスク管理・情報整理
②家事育児
③セルフケア
④スキルアップの学習
 (1)デザイン (2)ライティング

私は普段タスク管理は「Notion」を使っています。読書記録や気に入ったWEB記事をストックもしたいと思っていましたが、ページのつくりが不十分で効率よく情報収集できないことが学習の妨げにもなっているときがありました。
そのため①タスク管理・情報整理をしっかりすれば全体の効率が良くなると思い優先度高め。
また、家事育児はマストなタスクが多いので自然と順位は高めです。
この優先順位を基準にすれば、日々の「どのタスクに取り組むか」の思案時間が短縮できそうです。

コーチ「それぞれのカテゴリの目標の"ここまでできてたら自分に合格点をあげよう"という”最低限の達成OK ライン”を設定してみませんか」

タスクに優先順位をつけて「全部ちゃんとこなすぞ!」としか考えてなかったので、新しい視点でした。目標に追われて休息・睡眠時間を削ってまでタスク消化をしてオーバーワーク気味の私にはこの考え方が必要かもしれません。

カテゴリごとの最低ラインを次のように設定しました。

①タスク管理・情報整理
 ・翌日のタスクを前日に決める(タイムボクシング)
 ・Notionで情報収集ページのテンプレを作る
     (Photoshop・ IllustratorのTips、参考になる記事のデータベースを作る)
②家事・育児
 ・緊急性の高いマストなタスクがクリアできてれば良し!
  (園への提出物など)
③セルフケア
 ・1:00までに寝る
 ・体が凝ったらでいいからストレッチ(毎日できなくとも良し!)
④学習
 ・ Illustrator_LESSON3受講完了
 ・バナー分析10件、バナートレース1件


そして
コーチ「これから実際に日々のタスクの優先順位を決める時に感じた”もやもや”や”失敗したな”ということを書き出してみてください」

こうすることで、優先順位を決められないときに自分が何につまづいているのかの傾向を知ることができるそう。関心するばかりです。


このプロセスを経たことで、バーっと書き出した15個ほどのアクション目標がだいぶ整理されました。

<まとめ>
①目標のカテゴリ分け
②カテゴリ単位で優先順位をつける
③それぞれのカテゴリの「ここまでできれば達成OK ライン」を設定

 

目標は立てるだけでなく、あらかじめ「何から優先的に取り組むか」を整理することで、日々のタスクを決定する時の工数を減らすことができるのかもと感じました。ハードルが下がれば、それだけタスクに集中できますもんね。

タスク管理やデザイン・ライティング、どれをとっても”優先順位をつけてみること”が今後の自分の課題だな、と感じました。

くわえて10月の反省を踏まえ、タスクに取り組む際に次のことにも気をつけていきたいです。

  • パソコンと一緒にタイマーを準備する(実感タイマー、Sushi Work)

  • 予定通りにタスクが終わらなくても、次の予定に取り掛かる

  • スケジュールの際にあらかじめ休息時間や予備日を確保する


ダラダラ作業脱却・プライベート時間の確保しながらの学習を目指し、11月も頑張っていきたいと思います!

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました〜!

#note #シーライクス #10月の振り返り #11月の目標  #学習ログ
#共同マガジン #シーメイト #シーメイト自主企画 #シーメイトnote部


いいなと思ったら応援しよう!