![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48880423/rectangle_large_type_2_ab9c1b84d5f43ced1bfcc0441c5d6562.png?width=1200)
『光のお父さん劇場版』のキロク
2021年に入ってからNetflixで、
『光のお父さん』劇場版を視聴しました。
ドラマ版も過去に視聴済。
私もかつて光の戦士だった。(いきなり何を言っているんだと言う事で補足させて頂くとFF14ユーザーだったということです汗)
劇中で目標としているツインタニアですが、滅茶苦茶思い入れ深いです。
個人的にFF14で思い入れの強いボスキャラは何体かいます。
・真タイタン
・極タイタン
・極リヴァイアサン
・蒼天幻想ナイツオブラウンド
・ネールデウスダーナス
・ツインタニア
・フェニックス
どれも一緒になったパーティーメンバーに滅茶滅茶苦労と時間をかけてもらい漸く突破したものです。
寝る間を惜しんで取り組んだのは、極タイタン。とにかく、落ちまくったし、この頃から積極的に野良パーティにインするようになった。
達成感はフェニックス。達成と同時にヒーラーが『今日パーティー抜けるつもりだったんだ。最後にクリアできて良かった。』と言って、パーティーから抜けて脱力感も半端なかった。
とにかくパーティ間の色んな問題が起きたのはツインタニア。練度不足や寝不足又は回線ラグによるミスから、沸々と募る苛立ち。パーティー崩壊は日常茶飯事だった。
どれも1人でもミスして死んでしまうと、追い込まれ状態で、皆んながみんな自分のタスクを10分程度の間は最低限こなさなければ突破できないそんな感じでした。
ある意味今よりは充実はしてたかもしれない。
初めは白魔道士だったけど、他のパーティーメンバーとのジョブ構成の都合上、討伐戦やエンドコンテンツはモンクだったりしたなあ。
エンドコンテンツはバハムート以降は、ノーマルのみで、ストーリーは紅蓮までやり切って、一旦コントローラーを置きました。
また時間ができたら漆黒のヴィランズ以降もやってみたいとは思っているものの、やり始めると止まらなくなっちゃうのでまたいつか。
作者さんお亡くなりになったんですよね。
光のお父さんの記事とか早く続き読みたくて、よくwebサイト見に行ってました。
個人的な感想ですが、ゲーム内の音声は、キリンちゃん以外はどうもしっくりこなかったです。キリンちゃんはあのキャラも相まって良かったのかも知れない。
鋼太郎さんは抜群に良かった笑
あとはアレクサンダーの曲好き。
メタルな感じの曲で好きだなって思う数少ないものの1つ。
書籍もテレビ版も済みですが、
『今度は一緒に倒せたんだな。』の台詞は、
重くて色んな想いが詰まっているようで、
すごくジーンときました。
最後の
『ログインしたところ』
『一緒に遊ぼう』もまた素敵だった。
恋人かよ。
ウチの父(母も)は、
間違いなくオンラインゲームはやらない笑
FF14ついつい課金してしまいたくなる映画でした。
ED曲も抜群に良かった。
私は占星術師が1番好きなジョブです。
対して上手くもなかった(長く一緒にやってた人にはっきりと上手くはないと言われました)のに、各種討伐戦にエンドコンテンツと長い時間を共にお付き合い頂いたきっと今も至る所にいる日本の光の戦士様方には、今更ながら感謝で一杯です。
懐かしさも相まって楽しんで観れた映画でした。
nappa元気かな。