12月9日〜12月15日 (3)
本日は『いちばんすきな花』の10話と『フェルマーの料理』の9話。
12月14日 いちばんすきな花 (10話)
・恋愛以外に楽しみを見出して初めて素敵な人間になれる。仕事なんて何したってどうせ辛い。好きなことして辛くなれ。
・現状復帰お願いしますって椿くんだけ格言的なやつじゃない(笑)。
・歳の近い異性2人で楽しそうに飲んでたら、付き合ってるってなるの偏見すぎる。
・佐藤さんと付き合ってて楽しいってなんで上から目線なんだよ。夜々ちゃん、もっとバカバカ言っていいぞ。
・指輪って土に還るのかな…。そう言えばオクサマ(笑)。
・引っ越し前にやりたいことはおしゃべり!お題はとりあえず好きな動物!(笑)。
・悪意ある評判なんて気にするな!そんなこと気にしてたら仕事できません…。悪意の有無なんて読んだだけじゃわからないよ…。
・指にゴミつけてるな…(笑)。
・ゴミになるかどうかは人それぞれ。
・指輪はただの金属!会員カードはただの厚紙!
・間違いはその人の価値観でしかない。排除しようとする人の方がおかしい。
・配るほど友だちいないってことに気づいた。それはそれで寂しい(笑)。
・このみちゃんの誕生日。ゆくえちゃん、その格好、無理してる感MAXだし、ちょっといたいよ…。
・お寿司の食べ方が独特すぎるこのみちゃん。なんで先に魚食べちゃうの…?それならお刺身の方が良かった…(笑)。他は真っ白なのに、エビだけしっかり残ってる。まあ、エビは嫌いなんでしょう(笑)。
・夜々ちゃんの再アタック。またしても敗れました。
・普段めちゃくちゃ喋るのにこう言う時余計なこと言わないでティッシュ持ってきてくれる。えーと、その前置きが余計ですね…(笑)。
・若手組2人の失恋。
・やりたいこと。ちょっとだけ一緒に住みたい。
12月15日 フェルマーの料理 (9話)
・岳のワンマンプレーに限界を感じていた蘭菜たち。岳からお店を取り戻す。そう考えているのは蘭菜だけみたい。
・人の話は聞かないし、人が調理してるところに割って入る。メインのメニューを勝手に変える上に新しいものを作ろうとする。せっかく作った料理を粗末する。周りが全く見えてない。ここは自分だけのお店じゃない。同じ孤高でも海はもっと周りを見ていた。こんなことしてない。料理を粗末にしたことは料理人として失格。開店中なのに大喧嘩。お客様からはクレームの嵐。完璧じゃないとダメ!ってそんなに完璧突き詰めたいなら別でお店作ってこだわり抜けばいいじゃん。こんな岳みんな見たくないよ…。みんな仕事中に出ていっちゃいました。お客様も寧々さんが帰しました。お店の評判も下落まっしぐら。なんだろう、1人の世界に没頭している。広瀬くんを見ているみたい。
・サボテンの水のやり過ぎにはご注意。プライベートはある意味岳らしい(笑)。
・北田は私にとってのヒーロー。お前の強さは好きなことに熱中してその楽しんでる姿を見て仲間が集まって、それが大きな力になっている。亜由ちゃんにお父さんの温かすぎるお言葉。挫折を味わえることも人生の素晴らしさ。宇梶パパ、好きすぎる。何事もなくてよかったです。
・渋谷さんから海。海から岳。料理人としての海を決定的に終わらせたのは岳。こうして歴史は繰り返されていく。
・海はこの先にいるってなんかRPGゲームみたいな言い回し(笑)。
・主人公、脇役なんて関係ない!海さんと料理がしたいんだ!味覚がなくても感覚で通じ合える。足りないところをお互いに補い合える。海さんの物語を終わらせたくない!とりあえず、宇梶パパ、岳に色々と言葉をかけてくれてありがとう!岳の熱意が海に伝わりました。
・もう2度と岳にここでは料理させない。まあ蘭菜の怒りを買ったままだし、これはこれで仕方ないよ…。
p.s.
①『光る君へ』
今年の目標の一つとして"大河ドラマの完走"を掲げた私。達成できるようにがんばります。
にしても、初回からなかなかに鬱な展開に持ち込みましたね…。平安時代だからもっと平和だと思っていたのですが…。まあ権力争いが激しい時代だから平和ってこともないかもしれない(笑)。この時代、道長さんが権力をすごく握っていたこと以外、よく分かりません…。子役の子たち、名演技だし、大人になった時の姿が想像できちゃいました。よく見つけるよね…。
そして、来週から吉高式部と柄本道長が出てきます。この2人言えば、やっぱり『知らなくていいこと』のケイト×尾高コンビ。(個人的には不倫してでも結ばれてほしかったくらい好きなコンビでした。)後の式部の旦那は蔵之介さんなのでこれまた『知らなくていいこと』の上司部下コンビ。これもまた個人的に熱い。
『最愛』からは井浦さん(関わりあるのかな…?)と松下さん(こっちはがっつり絡みある)が出演。ここに追加キャストで高橋くんきてくれたらなお嬉しい限り。弟が高杉真宙なのも組み合わせが良きすぎる。こちらも来週から登場予定(だったっけ?)
語り出すとキリがないのでここまで。とにかく完走してみせます(笑)。まずは平安時代周りのお勉強から。