![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77921066/rectangle_large_type_2_81c4e23ae766a341ddb5e0eb1254906f.jpeg?width=1200)
旅行先の食べ物(2018)その2
ノンのんです。
2018年の旅先の食べ物シリーズ、その2です。全編、米沢の旅です。
山形(米沢)
![](https://assets.st-note.com/img/1651796321750-UqJBIeYJtd.jpg?width=1200)
2月中旬、関東の友人達から「雪にまみれたい」「美味しいお肉が食べたい」とのリクエストで米沢の秘湯宿を予約しました。まずは最寄り駅で二人をピックアップして米沢牛のお店でランチです。雪景色の中庭が望める個室に通していただき、雪灯籠を目にしつつ、ビビンバやチゲ、牛丼をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651796321762-EclMOzUPCr.jpg?width=1200)
今回の宿は道幅が狭く雪も多いため、少し手前にあるスキー場の駐車場に宿の方が送迎車で迎えにきてくださるスタイルでした。迎えのバンにはテレビがついていて、ちょうど平昌オリンピックの羽生選手が演技をしていて、3人(プラス宿の方)で大盛り上がりで観戦しました。
到着後は館内を探索します。外湯がいくつかあり、丸太をくり抜いた湯船では吹き込んだ雪がうっすら積もっていました。風情があってよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651796321900-xKrxeAy3al.jpg?width=1200)
内湯に入った後は夕食です。米沢牛のすき焼き以外は素朴な料理が並び、とてもほっこりしました。右下は玉こんにゃくです。山形の郷土料理ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651796362727-gNHB1WPWFC.jpg?width=1200)
左上は内湯です。右側のタンクに一度貯められた温泉が流れてくるのですが、それでもめっちゃ熱くてヒイヒイ言いながら入りました。食後は外湯にチャレンジです。宿でお借りした長靴で雪を掻き分けて向かいます。湯船は「ザ・雪見風呂」でとてもよかったのですが、脱衣所が半屋外だったため、行きの道中で濡れた浴衣の裾がバキバキに凍っていました。(苦笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1651796322299-aLtfVqkJ8p.jpg?width=1200)
翌朝、窓から外を見ると立派な氷柱が。これは当たったら確実に怪我をするやつですね。朝食も素朴な料理が並びます。川魚の甘露煮は東北ならでは、という感じですね。あまじょっぱくて美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651796322523-4QG7FhT7XP.jpg?width=1200)
宿を出発後、鶏卵会社のカフェでスイーツをいただきました。友人達はパンケーキやスフレを頼みましたが、なかなかの大きさに驚いていました。カフェの駐車場で一通り「雪景色」のパシャ活に勤しんだあと、二人を駅に送って別れました。その後、二人から新幹線車内の写真が送られてきましたが、あれだけ食べた後に牛肉どまん中をチョイスするあたり、本当の食べ道楽だなぁと感心しました。
以上、今回は全編米沢の旅でした。今後も引き続きお付き合い願います。