
東神奈川散歩(1)金藏院
旧東海道の神奈川宿周辺を散歩しました。
東神奈川駅から歩いてすぐに立派なお寺がありました。
金蔵院(こんぞういん)は平安末期に建立された古刹です。
かつては徳川家康お手折の梅の古木があり、住職が1月に梅の枝を持って、登城するのが習わしだったそうです。



庭の桜が満開でした。

庫裡とは食事を作る建物、現在では住職が家族と住む建物です。

2023.4.1(土)
つづく
旧東海道の神奈川宿周辺を散歩しました。
東神奈川駅から歩いてすぐに立派なお寺がありました。
金蔵院(こんぞういん)は平安末期に建立された古刹です。
かつては徳川家康お手折の梅の古木があり、住職が1月に梅の枝を持って、登城するのが習わしだったそうです。
庭の桜が満開でした。
庫裡とは食事を作る建物、現在では住職が家族と住む建物です。
2023.4.1(土)
つづく