総持寺(1)
散歩しに出かけました。お墓のほうから、總持寺に入りました。
総持寺は伽藍がいくつも建っています。それぞれの伽藍について調べてみました。
ヘッダーの写真の放光堂は明治44年に総持寺が能登から移転されて、最初に法要がされた、記念すべき建物です。
お墓の所にお地蔵様が立っています。
仏殿
大雄宝殿と呼んでいます。
中央には本尊である釈迦牟尼如来を祀っています。
大祖堂
開山堂と法堂を兼ねた本堂客殿です。法要修行の場です。
つづく
2021.8.16(月)
散歩しに出かけました。お墓のほうから、總持寺に入りました。
総持寺は伽藍がいくつも建っています。それぞれの伽藍について調べてみました。
ヘッダーの写真の放光堂は明治44年に総持寺が能登から移転されて、最初に法要がされた、記念すべき建物です。
お墓の所にお地蔵様が立っています。
仏殿
大雄宝殿と呼んでいます。
中央には本尊である釈迦牟尼如来を祀っています。
大祖堂
開山堂と法堂を兼ねた本堂客殿です。法要修行の場です。
つづく
2021.8.16(月)