マガジンのカバー画像

ゆりねこひとりごと 本音の湧きどころ

92
【追記、2025.6.30】 毎日note用のマガジンに通常のnote足していきます ⭐️⭐️⭐️ 【毎日noteの説明】 当初は、『九星気学や開運に関することを中心にお話ししていきま…
運営しているクリエイター

#神社

【新着】氣のつくLINEスタンプのご案内

新しいスタンプが出来ました。 何でもOK!氣のつくゆりねこスタンプです(笑) 氣のつく言葉…

【2024.3.21up】3/20春分のお参り@廣峯神社(姫路)

2024年3月20日、春分の日。 姫路の廣峯神社でご祈祷を賜りました。 今回は不思議な1日でした。…

【2024.3.19】春分まであと一晩

今回の姫路行きは日帰りである。 何故なら3月は私の住まいから姫路が五黄殺方位なのだった。 …

【2024.3.14】春分一週間前

あっと言う間に春分だ。 YouTubeの4月の運勢(3/23から公開)の編集もまだ真っ白だ。 今度の土…

【2024.3.12】何ごとも決めた時が始まり

吉方の引越しが、引越しを決めたときから現象がプラスもマイナスも現れるのと同じで、神社のご…

【2024.3.11】神宮大麻はどの神社でいただいても同じなの?

3月の朔日参りでふと目に入った神宮大麻のしおり。 最近は裸眼で歩き回っているから、今まで何…

【2024.3.7】賽銭箱に千円札でも入れてみな

と言う声が聞こえた どこからともなく 内なる声? 天の声? 神様の声にしてはお言葉使いが・・・教習所の先生を思い出したわ(笑) 八戸の里の自動車教習所に大学一年生の夏休みに通った。 友達の紹介もあって、先生は担当制で先生も車も入学から卒業まで同じだった。 加藤剛みたいなイケおじ(当時はこんな言葉なかったけど)小山先生。 大阪弁じゃなくて、「ギヤをトップに入れてみな」みたいな言い方なのでした。 当時はどこの自動車教習所も今ならパワハラ?意地悪?が横行してて、苦労する人の話も

【2024/2/16】神活とは?マルハラがあるなら神活もアリ?

ふと口をついて出た言葉、神活。 職場で一から十まで語ってられない時に一言で言い表せる便利…