大事にしている言葉はありますか?
20代の大阪にいる時代に通い詰めていた『九太呂』というカウンターだけのとても狭い居酒屋さんがあります。
抜群においしい魚と家庭料理を食べさせてくれます。
あっちゃんまだ元気にしてるかなぁ~
阪急京都線の相川駅にあるのですが、そのお店のトイレに貼ってあった言葉がずっと大事にしている言葉の1つです。
それは、
『人の道』
忘れてならぬものは恩義
捨ててならぬものは義理
人にあたえるものは人情
繰り返してならぬものは過失
通してならぬものは我意
笑ってならぬものは人の失敗
聞いてならぬものは人の秘密
お金で買えぬものは信用
新選組組長の近藤勇の教訓です。
トイレに行くたびに眺めていたのですが、ママのあっちゃんに
『あの言葉めっちゃええなぁ』
っていうと、
『そういうお客さん多いからこれあげる』
その教訓の紙をもらいました。
それ以来、会社のデスクや自分の仕事部屋に貼ってあります。
初代は1年ぐらいでだめになり、自分でエクセルで作ろうとその教訓を初めて調べてみたときに近藤勇の教訓だと知りました。
普段1つ1つの言葉を細かく覚えているわけでもないのですが、何気なく見るとその時の自分に一番ささる言葉があるのです。
どこかで教わった言葉や師匠から言われた言葉など、大事な言葉を持っている人は安定したパフォーマンスができると思いますよ。
のんびり不動産
宮田
いいなと思ったら応援しよう!
応援ありがとうございます!
より皆様の利益になる記事をアップできるよう頑張ります!