ブロックチェーンゲーム界隈で働くプロデューサーの独り言~序文~
ここ数年急激に注目されている暗号資産、NFTという言葉があります。
これらは日本ではいまだに「怖いもの」「怪しいもの」という印象が皆さん強いように感じます。
私はそれらを使ったゲーム「ブロックチェーンゲーム(以下BCG)」をゲームプロデューサー/ディレクター/プランナーという複数の立場で制作を行っている者です。
BCGの面白さ、というものはたくさんあって、わかりやすいところでいえば
・ゲームを遊ぶことでお金(暗号資産)が稼げる
・NFTという資産でゲームをするので、その価値が上がった際に利益を得ることができる
・NFTは個人のものであるため、ゲーム外で売買ができる
なのでゲームに飽きたら売りさばくことができる
などが挙げられるかなと思います。
もちろんいいことばかりではなく……
・事前にNFTを販売していたゲームが結局リリースすらされない
・ゲーム自体がまともに稼げる設計になっておらず、投資をするだけ無駄になってしまう
・他のユーザーに騙される
など、金融商品に近いモノを扱うからこそ発生してしまう怖い部分もあります。
作り手側も、とんでもない勢いでトレンドが変わるので、それを学んだり開発に活かしたりするのが非常に大変です。
さらに、競合相手が国内外にたくさんいるので、そういった意味でも成功を収めるのが難しい業界といえると思います。
桁外れの大成功しているプロジェクトもあるので、そればかり目立つ傾向にはありますが、正直その数倍のプロジェクトが生まれることすらなく消えているというのが現状だったりします。
さて、この業界では著名な方がいろいろなところでインタビューや記事を書いているので、大それたことは恐れ多くて書くことができないのですが、小さい会社で小さい規模でBCGを作っているからこそ書けることもあるのかなと思っています。
また、これからまだまだ変異を続けるであろうこの業界の「今」を記録し続けることができればいいなと思い、このnoteを始めてみたいと思います。