![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95262682/rectangle_large_type_2_05cab6622404da5796d472854343001e.jpeg?width=1200)
なすびの種とり
沖縄は暖かいこともあってか菜園にはまだナスが存在しており、種採りの時期をいつかいつかと見計らっておりました。
ナスの品種は米ナスでトーホク交配の種。
今回初めてナスの種とりです。
そして、いい感じにしぼんだナスを切ってみるとなんともまぁ!!
こんなに種がどっさりあるなんて知りませんでした(汗)
![](https://assets.st-note.com/img/1673260681964-OOoHUbvJbT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673260878977-LL5bCoip1I.jpg?width=1200)
ザルの種と実を水で流しながら実の部分をこしておきます。
実がなくなったら種を水で浸して、浮いた種はさらに除去。
![](https://assets.st-note.com/img/1673261191850-OI2vXqi4Oh.jpg?width=1200)
そして、乾燥させて終了です。
交配種から種は、最初は発芽しにくい、実りが悪い等とありますが、種を採り続ける事で実りも良くなるそうなのでこの種を大切に守り続けたいと思います。