様々なコミュニティに属する
エブリデイ経実会
今週は毎日経実会の人達と何かしらやり取りがありました。
経営実践研究会とは本業を通じて社会課題を解決することを目指した経営者のコミュニティです。
月曜日の午前中から経実会のリーダー達のオンラインミーティングがありました。
組織づくりをするための心の在り方や考え方について多くのことを学びましたが、自分が特に印象的だったのは、人の心はどこにあるのか座標で考えることです。
左から右が無計画と計画
下から上が手段と目的
それぞれ4つのカテゴリーで組織の属性を考えるのはとても興味深いです。要するに右上の組織を目指そうということなんですが、組織の状態を測定するのにこれはめちゃくちゃ使えます。
自分のシェアハウスコミュニティはどこかなと改めて見ると、まだまだ社会変革の組織にはなってないですね。信者集めにまだ寄ってるなぁなんて、ちょっと反省。持続可能な仕組みを整えていくことが今後必要になってくると思います。まぁ、そうなった段階で誰か助けてくれそうな気がするので、そこには怯えずに取り組んでいきたいなと。
その後も1on1で経実会の人に相談する機会やシェアハウスのご案内など様々なことがありました。
熱い想いがある人達が集まってます
ちなみに、経実会は宗教団体ではありません笑
皆さんそれぞれに事業を持たれている方々です。キレイな水を誰もが当たり前に飲める社会を創りたいと水道の設備工事を営んでいる方や私のように教員を始点に教育業界をより良くすることで社会を良くしたいと思っている人など、業界は多種多様ですが、それぞれが自分のフィールドを飛び超えて本業を通じて社会課題を解決する三方よしのビジネスを展開されている方々ばかりです。
話す内容は常に未来志向でお互いの熱い想いをぶつけ合いながらも、時に冷静にビジネスプランについてディスカッションするような学びと実践に繋がる会です。飲み会になったらバカになる人多いけど笑
何を学ぶのか?
私は先生シェアハウスで先生達のコミュニティを運営をしていますがその運営方法や在り方に悩みます。
メンバーの関係性を重視するあまり内向きの組織になってないかとか、みんなが主体的に活動するためにはどうしたらいいだろうとか。
そんな時に経実会の組織運営を俯瞰的に観察して、パクれる要素はパクっています。笑
最近でいうと、ミーティングには毎回新しいゲストに入ってもらうとか、定期的に自分達の活動を知ってもらうためのイベントをするとか。
そうやって、複数のコミュニティに属することで比較対象が生まれ、様々な観点から学ぶことができます。
これを読んでくれた方々も様々なコミュニティに属することをおすすめします。そこから学級や学校運営のコツを学ぶことが多くありますよ^_^
枚方市で先生達が住むシェアハウスを運営しています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?