見出し画像

(仮)つるぶん授業フェス開催プロジェクト

 この夏、山梨県都留市に遊びに来てくださる方を大募集します!

  • 開催日:2023年8月9日(水)、10日(木)の2日間

  • 会場:都留文科大学6号館(Tsuru Humanity Center = THMC)

プログラム案

1日目
 午前の部 10:00〜12:00 Canva for Education 入門 
 午後の部 13:00〜16:00 生成系AIを体験して、教育の未来を考えよう
      16:30〜18:00 交流会(ワールドカフェ)
  ※ワールドカフェ:生成系AIと教育の未来について少人数で意見交流

●2日目
 午前の部 10:00〜12:00 Google for Education 授業フェス
      13:00〜16:00 ロイロノート・スクール 授業フェス
      16:30〜18:00 交流会(Edcamp)
  ※Edcamp:話し合いたいトピックごとに集まって飲食しながら対話

 だいたいこんなことを考えていますが、試みにChatGPTにもプログラム案を提示してもらいました。

会場の都留文科大学6号館外観

ChatGPTを使って考えたプラン

プランA

【1日目】午前の部:

  1. オープニング

    1. 挨拶:都留文科大学の学長、教育フェス実行委員長

    2. ゲストスピーチ:教育界で活躍する著名人

  2. セッションA:テクノロジーを活用した授業改善

    1. 大教室1:AIを活用した個別指導の可能性

    2. 中教室1:デジタル教材の活用方法

    3. 小教室1:オンライン授業の工夫と課題

  3. セッションB:教育改革とカリキュラム

    1. 大教室2:学力評価の多様化

    2. 中教室2:教育現場での生徒主体の学び

    3. 小教室2:地域と連携した学びの場の創出

午後の部:

  1. パネルディスカッション:教育の未来像

    1. 参加者:教職志望の学生、大学教員、小中高校教員、地域の中高生

  2. セッションC:教職への道

    1. 大教室1:教員採用試験対策

    2. 中教室1:教員としてのキャリア形成

    3. 小教室1:教員のメンタルヘルスとストレス対処法

  3. ワークショップ:ラーニングコモンズ

    1. テーマ:教育現場におけるイノベーション

【2日目】午前の部:

  1. セッションD:特別支援教育と多様なニーズ

    1. 大教室2:特別支援教育の現状と課題

    2. 中教室2:多文化共生社会における教育

    3. 小教室2:教育の中のジェンダー平等

  2. セッションE:ICT活用とプログラミング教育

    1. 大教室1:プログラミング教育の効果と展望

    2. 中教室1:教育現場でのICT活用事例

    3. 小教室1:YouTubeライブ配信会場

  3. クロージング

ラーニングコモンズ(竣工前の内覧会で撮影)

プランB

【1日目】午前の部:

開会式 (30分)

  1. 参加者の歓迎、イベントの目的や概要の紹介

  2. 基調講演 (1時間)

    1. 教育界の著名人による教育の現状と未来についての講演

    2. 論点の整理

  3. ディスカッション (1時間)

    1. 教職志望の学生、大学の教員、現職教員が集まり、アイスブレイク

    2. 教育改革や授業改善について基調講演の論点を踏まえてディスカッション

午後の部:

  1. ワークショップ (各90分)

    1. 大教室: テクノロジーを活用した授業デザイン

    2. 中教室: 教職志望者向けのキャリアアドバイス

    3. 小教室: 地域の中高生向けの学習支援プログラム

  2. プレゼンテーション (各30分)

    1. 成功事例の紹介

    2. 新しい取り組みの発表

【2日目】午前の部:

  1. ゲスト講演 (1時間)

    1. 教育界で活躍する外国人講師によるグローバルな視点での教育論

  2. ワークショップ (各90分)

    1. 大教室: 授業改善のための効果的なフィードバック方法

    2. 中教室: テクノロジーを活用した学習評価の進化

    3. 小教室: 地域の中高生向けのキャリア支援プログラム

午後の部:

  1. プロジェクト発表 (各30分)

    1. 参加者が実践しているプロジェクトの紹介

    2. 参加者が知っているプロジェクトの紹介

  2. 総括パネルディスカッション (1時間)

    1. イベントを通じて得られた気づきや学び

    2. 今後の展望について議論

  3. 閉会式 (30分)

    1. イベントのまとめ

    2. 今後の教育改革への決意表明

    3. 参加者への感謝の言葉


           未

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?