476コトめ。夏の自由研究
こんばんは、しらたま キャベ子です。
電車の広告に、自由研究超サポート制度って書いてあったよ。
**********
学生の頃、自分自身に将来夏休みが無くなる日が来るなんて考えていただろうか...
なんとなく大人は夏休みがないことを理解していたけれど、まさか自分がそういう歳になるなんて想像つかなかったんだと思う。
それで今、夏休みという概念が崩れさったことに気がついてショックを受けている...
今後何十年とこれを続けていくのかぁーとため息が出そうですが、そもそも夏休みがあることが当たり前ではないんだよね。
いつかこれが当たり前に変わるのね...
まだ気分は学生でいたいよー(。>ㅅ<。)
夏休み降ってきませんか~?
**********
7月に入るともうすぐ夏休みでドキドキする。
と同時に夏休みの課題が出されていったり、期末テストに追われたり。
学生独自のスケジュール感が懐かしい。
夏休みの課題といえば、読書感想文と自由研究。
いくら読書が好きな子供だったといえ、読んだ感想を紙に書き起こして提出するのって面倒くさかった気がする。
といいながらも、原稿用紙を何枚もコピーして2,3回書き直してから提出するくらいにはガチめに書いていました。
だから毎回賞に入らないと結構落ち込んでいました。
かわいい小学生だなぁ笑
それから自由研究。
こちらは母の手を大いに借りながら()、小さなお庭を使って朝顔の観察やら、蝶を育てたりやら、他にもなんか芽が出てって観察していた気がする。
子どもならではの時間の使い方だよね。
今はそんな何かを育てて、観察して、まとめてなんてできないもの。
と言いながらやりたくなってきた~笑
今お部屋にサボテンさんがいるんですが、観察日記でもつけようかしら笑
ずっと芽のところが枯れてるのよ。
暑いんですかね…水あげすぎたんですかね…原因不明なのですが、まだ葉っぱは元気でいてくれているので大丈夫そう。
暑い部屋だけど頑張って乗り越えようね…
**********
昨日今年初めて蝉の声を聞きました。
もうそんな時期だよ~!
あっという間に夏が来て過ぎ去ってしまうのかしら。
夏のうちに楽しみたいこといっぱいだけれど、そんな暇もなく終わるんだろうなぁ。もったいない。けど仕方ないか。
楽しい夏にしたいぞおお!
それでは、明日も、私や読者さんや、まだ知らない人たち、みんなが楽しいことして生きていられますように✨
しらたま キャベ子
**********
キャベ子が脚本を書き終えるまであと50日
100日のうち半分を迎えました。
あっという間すぎるし、50日のうち脚本にかけている時間が短い短い。
今後は少しペースアップかなぁ。
今日のシーンはこういう友達のノリっていいよなぁと思う3人です。
書き起こし頑張る!