見出し画像

【バンコク駐妻】タイに来て驚いたこと<後編>

前編に引き続き、タイに来て驚いたことの【後編】です。
前編はこちら!↓


4. 白い洗濯物がグレーになる

これはめちゃくちゃ困った!!
噂には聞いていたけど、お気に入りの白いTシャツを初めて洗濯した時は色がくすんでしまってかなりショックでした。

え、もう白い服着れない?買えないってこと?泣

調べてみると、タイの水は硬水のため洗濯洗剤と混ざると化学反応が起こりグレーになってしまうという現象らしい。(水が汚いわけではない…と信じてる)
日本から持ってきた洗剤ではなくて、タイ現地で売っている洗剤なら大丈夫なのか?と思い試してみたけど、大して変わらない。。

写真は同じユニクロのTシャツ。左がタイで一回も洗濯したことのないやつで、右はタイに来て数回洗濯済み。完全にグレー。泣
タイに来てから白い服を着る機会が圧倒的に減りました….。

その後いろんな方からアドバイスをいただいた結果、まだマシになったかな?という方法がこちら。

  • Vanishという漂白剤を入れる
    (毎回入れるのは経済的ではなので白い服が多い時だけ入れてます)

  • 水の温度をなるべく低温にする!
    (元々40℃設定でしたが30℃に変更したら完璧ではないですがだいぶ改善されました)

  • なるべく洗濯時間を短くする
    (子供服の洗濯を15分だけにしたらくすみがほとんど気にならなかったです)

洗浄力はちょっと落ちてしまうやり方かもしれないですが、白い服が台無しになるよりはいいか、と思ってこの方法に落ち着きました。

5. ゴミを分別しない

タイに来たばかりの頃、

「瓶ってどうやって捨てるのー?」
「タイでは分別しないよ」
「!?!?!?」

燃えるゴミ、ペットボトル、瓶、分別なし!
全部同じ袋に入れて捨てるなんて、、最初は信じられませんでした。

タイでは回収業者側が家庭ごみの分別をしてくれるらしいです。
ベットボトルと瓶くらい喜んでこっちで分けるよ???という気持ちですが、日本にいた頃は「電池、どうやって捨てるんだっけ」「包丁の捨て方は?」といちいち調べるのが非常に面倒だったので、分別しない生活は、なんだかんだ楽でありがたいです。

ただ、今の時代に本当にいいんだっけ?と思い調べてみると、やはり最近になってゴミの分別を推進し始めているようで、バンコクでは、リサイクル分別を行う家庭のゴミ回収料金が優遇される条例が可決されたとのこと。

回収料金なんて請求されてたっけ・・・
把握していなかったのですが、コンドミニアムに住んでいる場合は管理費に含まれるようです。

私の住んでいるコンドミニアムでは分別について何もアナウンスされてはいませんが、ゴミ置き場にペットボトル用ボックスとか、瓶・缶用ボックスとか置いたら少なくとも日本人は真面目に分別すると思うけどな〜。


とりあえず前編と合わせてタイに来て驚いたこと5選を書いてみました。

誰かに海外経験の話をするとき、「日本との違いで驚いたことは何?」ってよく聞かれません?
私は英会話レッスンや、職場で受講した英語のスピーキングテストなどで、海外旅行や海外留学の話題になると、必ずと言っていいほどこの質問をされ、パッと思いつかず困ったことがたくさんありました。

今回選んだ5つはどれも目新しい発見ではないかもしれないですが、誰かにタイ生活の体験談をする際のネタにでもなればいいなと思って記録してみました。今後も日本との違いなど小さな発見があれば記録していこうとおもいます。

今回も読んでくださってありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!