![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46330925/rectangle_large_type_2_4f456f8d89e6a741717efaabc00ad159.png?width=1200)
【お片付け】おひとりさま、デジタルデータの棚卸し
メルマガの中に、気になるものを発見
デジタルデータの管理をするクラウドストレージサービス。
セキュリティの担保された、自分の意志によるデータ保管「遺族に見られたくない」「迷惑をかけないように」などのニーズから生前整理をするために出来たサービスのようです。
時代だなぁとつくづく思います。
私も「おひとりさま」なので、死亡よりは認知症が来た時の準備が必要だなぁと実感!
今のところ、その兆候はありませんが(笑)
が、
いつ来るか分かりません。準備するにこしたことはないでしょう!
まずはどんなモノがあるかを整理してみます。
1.利用しているデバイス
ノート型パソコン
タブレット端末
スマートフォン
プリンター
外付けHDD
USBメモリー
2.オフラインデータ
ノート型パソコン内のデータ
DVDディスク内のデータ
外付けHDD内のデータ
ID・Password アカウント情報
3.オンラインデータ
クラウドストレージ、メール、SNS、ブログ、電子マネー
電子口座など、データ自体とアカウント情報や取引履歴など
データの保管ルールと状況
①オフラインデータ
◆パソコン
Googleドライブと同期をとるフォルダを指定して
バックアップが必要なものはそのフォルダに保存
◆タブレット・スマホ
Googleアカウントは統一して、各端末にはデータを保存しない
スマホで撮った写真は、バックアップしたらスマホから削除
◆外付けHDDとUSBメモリ:昨年買い直して整理完了
USBメモリには、音楽データのみ保存 紛失しても問題なし
◆DVD・CD
音楽データや動画、紛失しても問題なし
◆ID・Password
パスワード管理のアプリを利用!
URL欄やメモ欄に細かく記入、年一度くらいは見直ししている
②オンラインデータ
Googleアカウントは統一。PC含め同期できています。
ほぼ、Googleさんのサービスを利用しているなぁ(笑)
メールは、Gmail
写真は、Googleフォト
データは、Googleドライブ
エンディングノートに処理の仕方は記入しようと思っています。
基本は、全部削除してもらおうと思っています。
故人をしのぶための、写真などはおひとりさまには必要なし。
相続する財産は微々たるもの。でも、分かるようにしておきます。
目下の問題は、それを誰に託すかです。
今のところ、妹に託すことになりますが
一つ違いの妹で、年齢的には私と同じ条件
甥、姪の手を煩わせるのは忍びなく目下考え中
しばらくすると「おひとりさま」サービスも充実してきそうなのでボケないように自分メンテナンスに励もうかしら(笑)
今日は、棚卸しでおしまいです。
次回は、保存先も含めてルールを見直そうと思います。