![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96375706/rectangle_large_type_2_380f02e7c4c504262a719f33188e7138.jpeg?width=1200)
工夫しよう!母と私のドタバタ生活
母の病気が長引いて2ヶ月が経ちます。
その間には、薬の副反応なのか
唇がはれたり
足が浮腫んだり
下痢が続いたり
と 薬を変えても、変えても 副反応が出たり。
色んなことがありました。
途中で、放り投げたくなったり イライラしたり
爆発しそうになったりと
「母を最期まで面倒見るんだ」何で意気込んでいた私が・・・
情けない!
情けないのは、きっと母も思っているでしょう。
何も言いませんが、たまにボソッと出る言葉で分かります。
「ごめんね!お母さん」
この頃、生活のリズムというか考えが変わってきました。
朝、起きて 朝食を作り、母と食事をして
洗濯機をかけて、掃除機で部屋を掃除し
洗濯物を干して この一連がスムーズに進むようになりました。
仕事の開始までに、全部できると気持ちいい~
9時とともにリモートワークを開始
昼休みに昼食を作って、母と食事
お米を研いで、再びリモートワーク
終業後、夕食を作って母と食事
食が細くなってきているので、試行錯誤で夕食のおかずを考えています。
今まで、料理をしてこなかったので献立を考えるのが一番難しい~
こんなことの繰り返しです。
今まで、家事全般を母にお願いしていたパラサイト娘は変身したのです(笑)
もう少し、家事を効率化というか手抜きしたいなぁと
(まぁ今も手を抜いているところもあるのですが)
今の私の目標は「家事効率化」
●2人の洗濯物の量は、二日に一度で
●部屋の掃除も二日に一度で良さそう
なので、洗濯と部屋の掃除を1日交替にする
●少量でも栄養のある食事の献立
親子して好き嫌いが多いのですが、量が少なくても栄養を取れる
そして、時短で作れる。これが重要
冷凍食品は、今までお弁当のおかずやブロッコリー、サトイモなどの野菜を使ったりしていたのですが、これ一つで一食になるそんなものを見つけて
「作りたくないなぁ」「会社に行かなければならない日」そんな時のためにストックしておくのもありかなぁと、試しに2種類を買ってみました。
母と試食をしてみたら、これがおいしい!
母が嫌がるかなぁと思ったら、思いのほか美味しかったらしくびっくりしていました。
まだ他にもシリーズがあるので、試して取り入れていこうと思います。
冬場なので、週に一度は鍋ものをしているのですが今日テレビで見たレシピが簡単で美味しそうだったので、早速試してみよう!
こんな感じで、私の考えも変化をしてきています。
まだ、 家事が楽しい という境地には程遠いのですが
母と二人で、楽しく暮らしていく 工夫をしていこうと思っています。
#これからの家族のかたち #楽しく過ごす #ライフスタイル #楽しい終活 #日記