#ドイツ生活
【生活#5】酔客でも平気なジェットコースターに乗ってみる【文+四コマ】
この時期に開催されるお祭りの続きです。
前回はこちらから↓
私は遊園地やテーマパークの、いわゆる乗り物系は苦手です。
そこまで怖くないと謳っているものでも、です。
怖いからというよりも、単純に具合が悪くなって再起不能になるからです。
怖いと感じる前にもう具合が悪くなっているので、恐怖心はゼロ…ということでいいのでしょうか。
ドイツのお祭りにもどうやって運んでいつの間に組み立てたのか、ジェットコ
【生活#4】女子が男性の民族衣装を着たらかわいいんですよ、の話【文+四コマ】
前回ディアンドルがいかにかわいいかを語りましたが↓
それ以上にかわいいかもしれない衣装を紹介します。
それは、ドイツ人男性の民族衣装・レーダーホーゼンです。
皮で出来たズボンで、結構しっかりした作りです。
皮だからか、洗濯はしないと聞きました。そればっかり履いているとズボンが自立するようです。
ビールっ腹のおじさんが履いているイメージも多いですが、若者も着用しています。
この格好を女子がす
【生活#3】とにかくかわいい伝統衣装・ディアンドルを語る【文+四コマ】
前回↓のお祭りネタの続きです
日本でもお祭りなどで浴衣や着物を着るように、南ドイツにもそのような時に着る服があります。
ドイツ女性の民族衣装と言えば、すぐ思い浮かぶであろうものです。胸元がかなりセクシーな服です。
これはディアンドル(またはディルンドル)と呼ばれ、主に南ドイツのバイエルン州やオーストリアのチロル地方で着られます。
同じ南ドイツのシュヴァーベン地方の民族衣装は、ディアンドルとはち
ドイツで暮らしていたコミュ低のハナシ#4【知り合いゼロ】意を決して行動したこととは
前回からの続きです
↓
コミュ障寄りのコミュ低である私が、孤独に苛まれました。
そこで、どうにかして知り合いを作ろうと決心しました。
以下がドイツ暮らし初期に行動したことです。
・日本人会
これは鉄板。
大きめの市(まち)にはたいてい存在します。
私のところでは、1年に1回、日本人会主催による集まりがありました。
このチャンスに乗らない手はありません。
この街に日本人なんてどこにいる⁉