見出し画像

セッション・ゴールにつながりがあるか

『プロジェクト』と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

新しいことにチャレンジしそうで大変そう。
部門跨いだ関係者が多そうで、取りまとめが大変そう。

色々なイメージがあると思います。

私が思い浮かべたのは『長距離走』。
1〜2ヶ月の短期のプロジェクトもあるかと思いますが、私は普段1〜2年のシステム導入を進めているケースが多いです。

長距離走を走り切れるメンバーは、共通してゴール設定が上手だと思います。今日はその話です。

■セッション・ゴールとは?

プロジェクトには、意思決定をするための場として、セッション(会議)があります。

そして、セッションには目的地設定が必要ですね。必ずセッション・ゴールを指定する必要があります。

セッション・ゴールは、『その会議が終わった時に、どんな姿・状態になってないか?』を言葉にしたものだと考えています。

ゴールに関連して、アジェンダもありますね。
アジェンダは、『ゴールを達成するための議論の手順』と置き換えることができます。

アジェンダはゴールを達成するための手段(道のり)です。

ここで大事なのは、良いゴール設定があって初めて、良いアジェンダが作れる、ということです。

ですので、ゴールはしっかり考えて設定したいものになります。

■達成有無が分かるゴールか

セッションにおける良いゴール。悪いゴール。
これらの違いは何でしょうか。

達成有無が客観的に判断できる

これが良いゴール設定の条件だと思います。

具体例を挙げてみましょう。

『〜について検討』

こちらはどうでしょうか?
よく見る表現だったりしますが、少しゴール設定が弱いケースです。検討した後にどういう状態になっていたいか。これが客観的に示せてない。

『〜について合意』
『〜について合意するための判断材料を明確にする』


この表現まで落とし込めていると、どういう状態になりたいか。これが明確です。

 ■セッション・ゴールにつながりがあるか

良いセッション・ゴールの条件で、もう一つ重要なポイントがあります。

各セッション間で設定したゴールに繋がり、流れを持てているか。これが大事です。

最終的に方針確定するまでに、整理→方針検討→方針確定といった流れがあるとします。

ゴール設定が上手な人は、各セッションでどこまで決めるか。これを常に意識できてる印象です。

■おわりに

会議におけるゴール設定は、ビジネスにおける基本行動の一つですが、基本行動こそ大事だと日々感じています。当たり前のことを、当たり前に。

それではまた!

<関連記事>

<もっとプロジェクトマネジメントを知りたい方はこちら>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?