見出し画像

小さい消しゴムからはじまりバナナで終わる、「家庭内の心理的安全性」のお話

こんにちは!

国家資格キャリアコンサルタント
ライフミッションサポーター®︎

風井麻希です!

小3娘の話。

転校前の学校で、
鉛筆が使える目安を先生に教えてもらったそうで、
「物は大切にしましょう」というお話だったそうです。
未だにその教えを守り、鉛筆を自分で測りながら大切に使ってます。

一方今の学校で、今日先生にこんなことを言われたそうです。

「こんなに小さい消しゴムをつかなわないでくださいね。」
(娘の消しゴムは、まとまるくんの角がとれて丸くなっていました。そんなに小さくないような気がするけど。)

授業に支障がないように、先生は文房具のサイズを教えてくれてるんだと思うんです。
2人とも、伝えたいことは同じなんだと思います。

でも、伝え方って大事だなぁと思ったんですよね。

鉛筆の先生は「物は大事にしましょう」という教え方。
消しゴムの先生はそうではなく、「こんな小さい物使うな」という教え方。

同じ話なのに、随分違いますよね〜。

という気付きと共に。

その後の私の話をば。。

その消しゴムの話を聞いた瞬間、私の短気ちゃんが発動して、先生にイラッとして、「なにそれ?!・・・・・・」って言ってしまったんですね、

でも、娘の話には続きがあり、
「先生多分疲れてるんだよね。テストの時とかも寝てるもん。」

娘は、そう言ってしまった先生にはそれなりの事情があり、理由がある。
そう結論づけたんですね。

大人だなぁって思いますよね。
私ムキーってなってるのに。。

でもね、娘はそう結論付けたけど、
その時娘はどういう感情でいたんだろ?そう思って。
娘の見ている景色を横に立って見てみることにしました。。

「その時、娘はどう思ったの?」

「・・うん。。すごい悲しかった。物を大切にしてるのに。それに、なんでそんなことまで言われなきゃいけないんだろ。。。消しゴムの大きさのことまで怒られなきゃいけないのか。そんなになんでもかんでもなんで怒るんだろ。。」

そうか。

先生ってそういう人で「仕方ない」って思うことで、自分の感情を沢山沢山無かったことにしてきたんでしょうね。
本当によく頑張ってきたなぁと思うんです。

子にとっては、教室という世界が全てだったりするから、そこで沢山頑張って、沢山いろんな感情を味わってくると思うんです。

だから家の中は、沢山感情を発散できる場でありたいし、否定したりスルーしたりしないで、話を聴きたい。
聴ける自分でありたいと思いました。(今までしてあげられなかったから)

家庭の中が安心で安全でポジティブであること、
心理的安全性が確保されてることってすごく大切ですよね。


最近、私はお母さん業が楽しいんですよ。

娘との会話も、「心配」とか「不安」とかがなくなって、ネガティブに捉えなくなりました。


私の内面をホリホリして、土台を整えたことでこんなにも見た方や捉え方って変わるのかと。

だから、家庭内の心理的安全性を確保できるんだと思います。

自分と向き合うって本当に大切ですね。

あ、でも、

ここだけの話。
まだまだ修行中の身の私は、消しゴムの話聞いた瞬間、
「なにそれ?!?!ば、ば、ば、」
まで言いかけたんですよ 笑
(暴言の詳細についてはご想像にお任せしますが・・・ば●じゃないの?!と言いかけました 笑)

「ば、ば、ば、ばなな。」

「ばななだね。マジカルだね。」

馬と鹿を、バナナに変換しました 笑

瞬間的に、
「おっつ!これは私が、怒り認定する話じゃない!
娘の話はまだ続く!!」

リトル風井が頭の中で止めてくれて、咄嗟にバナナを差し出してくれたんですね。

あー成長したなぁー私。笑

家庭内の心理的安全性を確保するためにも、是非是非自分の内面ホリホリ体験してくださいね



●カードコーチング体験セッション募集してます●

場所:オンラインZoom

時間:60分

通常60分3,300円(税込)のところ、

10名様限定!!

⇓ ⇓ ⇓

受講料:1,000円(お振込みになります)

お申し込みはこちらから!!

↓  ↓  ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S1097036/


いいなと思ったら応援しよう!

風井麻希 |慎重だけど、大胆に行動できちゃう起業1年目さんのための「ファン作り」集客法
よろしければサポートお願い致します!いただいたサポートは、クリエイターとしての表現活動費に使わせていただきます!