子育ての苦悩
保育園行きたくない!お絵描きしたい!これ食べたくない!お菓子がいい!フルーツ食べたい!お風呂入りたくない!ねんねしたくない!
最初は「そう思うのね。」「そうかそうか」と一言返せるのだが、これで向こうの態度が変わらずワガママ放題なると、私が逆ギレ。「だったら勝手にしれ!」といい放ち、ギャン泣きし、さらに状況悪化。
日々その繰り返し。
このふとしたセリフや寝顔に癒され、本当に愛おしいと思う反面、自分の怒りが人生最大に発揮されていて、そんな自分が嫌になる。。。
子供に対する親の無償の愛をとよくいうけれど、無償の愛を受けているのは親の方。
こんなママでごめんと思いながら、イライラがおさまらず、素直に優しくしてあげられず、ハグのひとつもあげずにベッドに送る。
自分の態度を言語化して、あ、自分て本当にやばい。と思い、今、寝ている娘にハグしにいく・・・
子どもは親の言う通りにならないからしょうがないと自分に言い聞かせているのに、なんでこんなにもイラついてしまうのだろうか。。。
他人が同じことしても、無視して流せるのに、なぜ子どもには強制的にさせたくなるのだろうか。運命共同体で一緒に生きていくから同じ価値観で行動しなきゃと無意識に行動しているのだろうか。。。
イライラで頭禿げそうで、何かヒントがないかとりあえず本を買ってみた。。。
何かヒントになるといいのだけど。。。
あーーー、仏の心が欲しい。