来週1月30~2月4日までのポイント
来週(1月30日~2月3日)は31日~1日に米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれる。
主要な経済指標は31日に1月の米消費者信頼感指数、1日に2022年12月の建設支出や23年1月のISM製造業景気指数、3日に1月の雇用統計が発表される。
欧州では31日に22年10~12月期のユーロ圏GDP(速報値)の発表がある。2日には欧州中央銀行(ECB)理事会が開催される予定。
国内でも経済指標の発表が目白押し。
31日に12月の完全失業率や有効求人倍率、鉱工業生産指数(速報値)、商業動態統計(速報値)、住宅着工統計、23年1月の為替介入実績などの発表。1日には1月の新車販売台数が公表される。
日米企業の決算発表が本格化。国内では30日にNEC(6701)やJR東海(9022)、31日にコマツ(6301)、1日にキーエンス(6861)、2日にパナソニックH(6752)やソニーG(6758)、ANA(9202)、3日にソフトバンク(9434)などが2022年4~12月期の決算を発表する。
米国では31日にアドバンスト・マイクロ・デバイスやゼネラル・モーターズ、1日にメタプラットフォームズ、2日にアマゾン・ドット・コムやフォード、クアルコム、アップルなどが10~12月期決算を発表。
【注目ポイント】
▽米国 1月の雇用統計(3日)
2022年12月の雇用統計では非農業部門の雇用者数は前月比22万3000人の増加。11月(25万6000人増)から伸びは鈍化。平均時給については前月比0.3%増(11月は同0.4%増)と市場予想の0.4%増も下回り、賃金インフレが減速していることを示唆。これを受けて市場では米連邦準備理事会(FRB)による利上げ長期化の観測が後退し、米長期金利が低下。31日~1日には米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。12月の消費者物価指数(CPI)が前月比で0.1%低下し、インフレ指標の鈍化が見られるなか、市場ではFRBが利上げ幅を通常のペースである0.25%に戻すのではとの見方が広がっている。雇用統計はFOMCの後に発表となるが、今後の金融政策に影響するため、金融市場を大きく動かす可能性がある。
▽国内 パナソニックホールディングス(6752)が2022年4~12月期決算を発表(2日)
アナリスト予想の平均(27日時点)は、23年3月期の営業利益が前期比6%減の3360億円と、会社予想の3200億円(10%減)を上回っている。パナソニックは22年4月から持株会社制に移行。第2四半期の決算では、半導体や部品不足が生産や販売に影響したものの、ヒートポンプ式温水暖房機や車載電池などの販売が増加した。21年秋に子会社化した米ソフト子会社ブルーヨンダーの新規連結や為替の影響もあり増収。事業構造の見直しを進めており、1月24日に録画用ブルーレイディスクの生産を2月に終了すると発表。テスラと共同運営する巨大電池工場「ギガファクトリー」(米ネバダ州)は米政府の補助金対象となり、「かなりの確率で23年1~3月期に補助金収入が電池事業に計上される」とパナソニックHの梅田博和・最高財務責任者(CFO)は説明している。