2024/12/16.17 奇跡が起きました!
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。
日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。
ノマドシェフは1日どんなことをしているのか?
どんな人に会ったのか?などを
ただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス📣①】
『hitokoto Radio 』始まりました!
#番外編2 配信開始
番外編 #2 地域の恵みと料理人の情熱をつなぐ!ヒトコトサミット開催を振り返る
人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下まで
お寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
【アナウンス📣②】
シュトーレンの予約受付開始しました!
安曇野市のグラニースミス🍏というリンゴは火を入れると程よい酸味があり、とても美味しい。
上勝町の柚香🍊は柚子よりも柔らかい味わいでドライにすると旨みが増します。
その二つのスペシャルな食材を使って、丁寧にノマドシェフが作り上げたシュトーレン限定40個で販売します!
完売しました!
ありがとうございました!
【アナウンス③📣】
毎月開催の2回目‼️
『「日本で最も美しい村」コラボinつるぼーの家』
12月は【木曽町✖︎鶴居村】のコラボイベント。
12月28〜29日開催‼️
木曽町の糀や味噌を使った商品と料理を提供します!
鶴居村の骨つき鹿肉を糀漬けにして、焼き上げます。
発酵あんこ(砂糖を使わないあんこ)を使ったあんバターパン🍞
おはぎも出るかも!
最近は色々と考えることが多くてnoteの更新が滞りかけているノマドシェフこと服部大地です。
#そんなこともある
#楽しみにしているみなさんごめんなさい
#少しずつまたやります
初めての原村へ
木曽町役場で今回のhitokotoサミットの報告をさせていただき、地域の可能性についてもう一度考えるきっかけになり、本当にいいイベントになりました。
今後はもっと色々な地域でやっていきたいです!
そして、その足で、(詠ちゃん全て運転してくれてありがとう)次の加盟町村の原村へ。
メンバーは詠ちゃんと僕と今回参加してくれた穣くん。
#急に読んだのに来てくれてありがとう
#さすがフッカル日本代表
原村に着くとそこはまるで北海道のような空の広さがある場所でなんとなくホーム感を感じました。
さらにペンションが多くて、オシャレな家ばかり。
どうやら、東京からの移住者が多いようです。
#さすが原村
今回、原村に来た理由は
「マグナロンガ」の打ち合わせ。
マグナロンガとは
ロングトレイル(長距離の散歩のようなもの)をしながら、エイド(休憩の時に食事をとる)を行って地域を歩きながら楽しもう!というイベント。
イタリア発祥でイギリスなどでも盛んにやられているそうです。
そのエイドを担当するシェフに選んでいただいたので、今回のその打ち合わせに伺いました。
#詠ちゃんと穣くんは付き添い
#それでも来てくれてありがとう
そこでまずは歩いてみようということで森の中を永遠と歩き、どんな料理が良いのかをかんがえていました。
それにしても気持ちがいい。
これぞ田舎の醍醐味。
自然に殴られるような感覚。
心の底から本当に楽しい。
こんな環境で料理を提供できるのは本当に幸せだと感じていました。
#繋がりに感謝です 。
#ウッチーさん繋げてくれてありがとう
リスナーになって思うこと。
その打ち合わせの後は、hitokotoRadio in原村ということで、コワーキングスペースで初めてパーソナリティ3人が直接あって収録しました。
マイクの関係で、2人とゲストという形でやりました。
その時にリアルリスナーになって聞いていると最高でした。
何より、2人がマジでプロの顔をしています。
喋りも上手でずっと聞いていたい...。
僕も練習します。
#マジでプロ
そして、その後はcocoさん(マグナロンガ主催の方)のペンションに泊まり、みんなですごくアットホームな環境を楽しみました!
次の日は
朝ゆっくりと起きて、本当に心があったまる朝食をいただき、完璧なスタート。
奇跡が起きました。
そして、木曽町の帰路中に穣くんが東京に早く帰らなくてはならないことがわかり、急遽茅野市へ。
せっかくなので、そこでラーメンを食べることに。
#ラーメンはいつでも食べたい
と、その時、
見たことのあるキャンピングカーが目の前を通過した。
....あれは....、勢太さんたちだ!!!!
気がついてすぐに電話!
そしたら、「いるよ!」って連絡が来て、奇跡がおきてました。
#そんなことある ?
#すごくない
#気がつくのがすごい
そして、近くの駐車場で合流して、およそ2時間くらい話していました。
#本当に楽しい時間
偶然はなぜ起きるのか?
それは注意して人生を生きているからである。
そんな気がする笑
本当に偶然で、鶴居村で初めてあったキャンピングカーファミリーと長野県で偶然再会するなんて、本当に奇跡です。
これは縁だと思って、またどこかで会いましょう!と話しました。
次につながる。面白い。
勢太さんファミリーがやっていることは僕も刺激を受けます。
これからもよろしくお願いします!
勢太さんファミリーはYouTubeもやっているのでチェックしてください!
#fulltimedaddy
安定の土のテーブル
そして、木曽町に戻ってからは
土のテーブルさんにもお邪魔しました!
#毎回木曽町の最後にここに寄る
#安心感がすごい
これからのことなどを話して、また頑張ろ!と思って帰れます。
ありがとうございます。
今回もずっと運転をして、つなげてくださった詠ちゃん感謝です...。
#本当にお世話なりっぱなし
#最後の土のテーブルで締めが最高
そんな16.17日でした!
更新がめっちゃ遅くなりすみません...。
ちょっと忙しいのと書けるメンタルではなかった...。
次の更新はめっちゃ飛ばして、ダイジェストみたいになります!
よろしくお願いします!
#遡って買いてるから難しい
#日記は溜めてはダメです
#でも書いたから褒めて欲しい
#また始めます !
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com