見出し画像

2024年11月16-17日開催『デザフェス60』参加の振り返り

バタバタしていたらあっという間に12月入っていました。楽しかったデザフェス、振り返りをしようしようと思いながら、11月ドッタバタすぎてあっという間に終わっていました。

ということで、ちょっと遅くなりましたが2024年11月16-17日開催『デザフェス60』参加の振り返りを、来年のために書き残したいと思います。

とりあえず、参加した感想としては「参加してよかった〜!」です。

デザフェス公式サイト:https://designfesta.com/


今回販売したアイテム

今回デザフェスで販売したアイテムはこちら。

全体的に純喫茶系かな〜?と思いきや、合間合間にさんまやらラーメンやらたこ焼きやら。これらは私の趣味です。

意外に売れた秋刀魚のアクスタ
ブースM借りたけどギリギリの狭さ

これらを制作するにあたり、かかった経費をざっくり言うと、それぞれだいたい10〜30個づつ作って全体で¥230,710かかりました。それとは別に、こちらの参加費、機材レンタル、宿泊代、交通費、展示用グッズなどなど合わせると、計算したくないですが、全部あわせるとざっくり35万円弱くらいです。どっしぇ〜ですね。関西人の精神「元を取らねば」の精神でがんばってきました。

どんだけ売れたのか

それで、気になる売り上げですが、、、

各商品、いずれも大体1〜5個くらい売れまして、47個売れて全体で¥57,500でした。

大赤字やん〜、、、と思いきや、売れたのは在庫のうち1/5でまだまだ残っていますので、まだ舞えます✨今後出るイベントにもよりますが、全部売れたとしたら黒字になるかと思います。

初参戦で万が一、一つも売れなかったら・・・と心配していたわりには、売れたと思いますw

参加しようと思った理由

なぜ今回、いきなりデザフェスに参加しようと思ったかというと、このグッズになっているイラストたちが売れ出してきたから。

このイラストたちは今「おいしそうなフリーイラスト屋 oishiso(おいしそ)」というフリーイラストサイトに掲載されています。

おいしそうなフリーイラスト屋『oishiso』|https://oishiso.jp/

このサイトは弊社で運用をしていて、今からおよそ6年前くらいに、案件でお客様の「お店の料理をイラストにしてほしい」という依頼があり、描いてもらったところ、それがとてもおしそうだったので、こういうおいしそうなイラストが集まった素材サイトがあったらおもしろいのでは?というところからスタートしました。

約5年くらい、全く無反応だったのですが、ある時どなたかのブログサイトに「おすすめの無料イラストサイト」として紹介をしてもらったことをきっかけに、問い合わせが増えました。

紹介されているサイト
LIG|https://liginc.co.jp/544482
kisa|https://kisa.ne.jp/illustration/free-illust/
株式会社日本デザイン|https://japan-design.jp/design/0040/

2024年12月現在

そして昨年、なんとコミックシーモアさんの「飯テロ診断」という企画モノのイラストに採用していただいたことで、さらに使用したいという問い合わせが増えました。

飯テロ診断(コミックシーモア)|https://www.cmoa.jp/cmoa/?page_id=meshiterosizuru/index.html&utm_source=referral&utm_medium=referral&utm_campaign=fb_food_oishiso

2024年12月現在

それで、いろんなサイトなどで使用していただいているのを見かけたり、「あそこで使われてたよ〜」と教えていただいたりが増えてきたので、そろそろ一度「このイラストはうちが本家だ!」ということを知ってもらった方がいいと思い、参加に至ります。なんせフリーイラストなんで、基本的には自由に使ってもらっていいので(使用上の規約あり)。

参加した感想

デザフェスでは、こんな感じで「#デザフェス60」のハッシュタグで告知したりします。

今回、初参加でどういう感じになるか、会場がどんな雰囲気かなど全くわからない状態だったので、現地に着くまで不安でいっぱいでした。

不安でいっぱいのくせに、イベントスタート 10時に対し、現地到着が9時30分くらいと、わりと舐めた現場入りをしましたが、事前に事務所内で、社員の西川さんが実際に展示したていで仮設置をしてみてくれていたので、現場でも迅速にショップ展開することができました。事前準備ありがたや。

現場入りする際、会場の入り口を横切ったのですが、すでに多くの方が列をなしており、立て看板を見ると「並ぶのは朝5時からです」みたいなことが書いてあり。一体何時から並ばれているのか(汗)それだけすごいイベントなんだなと、段々とあせりつつの会場入りでしたw

10時オープンと同時に、並んでいた人が猛ダッシュで狙ったブースに行かれており、うちのブースの隣のお店がおそらく結構な人気店で、すぐにお店の前はお客様でいっぱいになっていました。

それを目の当たりにし随分と差がついていると衝撃を受けながら、周りを見たら、おおよそうちと同じ感じでどうやら隣のお店が特別人気のお店だったようで。

正直、デザフェスはアマチュアというか個人活動の集まりだと思っていたので、人気のブランドとかそういうのがあるなんて知らなかったんですが、こういう世界線の中で大人気という、こういう世界線があるんだということを知り、知らない世界で活躍する人がたくさんいるんだなと、非常に感心しました。

↓お隣の方はこちらの方でした。「Twitterで見てました🎵」ってみんな言っていたので、デザフェスでは事前のTwitterなどでのアピールはとても大事なんだなと思いました。あとやっぱりとてもかわいい。男女問わず人気でした。
これを手作りされているんだからすごいですよね✨

こんなキラキラかわいいお隣に、ゴリゴリ昭和レトロな純喫茶の雰囲気に秋刀魚のアクスタ並べてるんだからもうねw

世界は広いというか、いろんな世界がたくさんあるといったような。
プロとか個人とか、そういう枠がない世界線。
お金をもらっているならプロ、とういならここにいる方たちは間違いなく全員プロ。趣味のレベルではなかったです。(ただ、これだけで生きているわけじゃないな?とは思いましたw)

とてもいい刺激を受け、久しぶりに感受性を動かした気がします。

お仕事関係の声もかけていただいたので、今後に繋がればいいなーと思います。

今後について

まだ在庫もたくさんあるので、こういったイベントにはまた参加しようと思います。それと、ただ参加するだけじゃなく、事前のプロモーションと、あとストーリーが大事だと思ったので、oishisoのイラストたちに、ストーリー性を持たせるような展開をしていこうと思っています。

また動きがありましたら、お知らせしていこうと思いますので、乞うご期待ください!

とにかく、楽しかった〜!

おいしそうなフリーイラスト屋 oishiso|https://oishiso.jp/


いいなと思ったら応援しよう!

池田真知子|京都のデザイン会社 nola Inc.
日々ラーメンを食べることができたらそれだけで幸せです。