![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13241067/rectangle_large_type_2_dfe6dba937dc89ca8f2a7eb23268ba02.jpeg?width=1200)
のび太の牧場物語について語る
「のび太の牧場物語」をご存知だろうか。
最近switchから発売された、昔からある人気ゲーム「牧場物語」の「ドラえもんバージョン」だ。
まさかドラえもんとコラボするとは!という、牧場物語ファンからは少々驚きの作品だ。
私は無類のゲーム好きだが、アクションで戦う系が好きではなく、戦うにしてもRPGみたいないコマンド式か、戦いのないどうぶつの森とかシムシティといったゲームが好きだ。
そのため、少し前までマインクラフトをやっていたのだが、あれはゾンビが出てくるため、それが怖くて洞窟に入ることができず、結構頑張ったがやらなくなってしまった。あとあれなんかすごい酔う。素材を取って作るという作業は面白かったのになー。
ということで、そろそろシムシティの最新版が出ないかなと思っていたところ、どうぶつの森の発売ニュースが出て、それが来年ということで、それまで遊ぶゲームがないと思っていた時にこれが発売されたので買ってみた。
やってみての感想
なんというかね、とにかく、とーってもゆるい。
平和。平和しかない。
争いなんて皆無。皆、自分の仕事を持っていて、それを毎日毎日決まった時間に動き出し、決まった時間にご飯を食べ、決まった時間に仕事を終え、仕事をしていない時間は散歩をしたり、海を見たりとそれぞれが好きなことをしている。
なんというか、多分昔の暮らしってこんな感じだったなろうなと。生きるって、生活するってこういうことだよなーって、この住民たちのシンプルな生き方がとても理想的に感じる。
自分の今を見つめ直すきっかけになるゲーム
情報にまみれ、自分を見失いかけている自分と照らし合わせ、自分もこういう風にシンプルに生活をしたいと思った。
なんて深いゲームなんだ。
手持ち無沙汰になった時、ついスマホを見てしまう。
何か面白いことないかなーと開いてみて、特に知りたくもない情報を頭に入れ、なんとなく不満に感じたことをSNSに投稿する。それにハートが数個つ区ことで自分が肯定されたような気持ちになり、さらにコメントをする。反対意見が来ると自分が否定されたような気持ちになって、今度はそのことばかり考えてしまって、自分が肯定される何かを探してしまう。
こういうことをしている時間になんの意味があるのか。価値があるのか。
こんなことまで考えさせるこのゲーム。子供向けかもしれないが、大人も十分やる価値あり・・・!
のび太の牧場公式サイト:https://bd.bn-ent.net/
amazonリンク:https://amzn.to/3165o8V
いいなと思ったら応援しよう!
![池田真知子|京都のデザイン会社 nola Inc.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140249759/profile_07d80ef4c618fe5492cfb05e2d5c36a6.png?width=600&crop=1:1,smart)