![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170581051/rectangle_large_type_2_567bed9125b4f855af2f9ddccd87c6df.png?width=1200)
ポジティブ思考の強要はハラスメントである
こんにちは。
養分を集める
自己啓発セミナー開催後に
よくSNSに
キラキラ
ポジティブワードが
流れまくるので
キラポジ注意報を
発令したい
のぐちです。
ポジティブは
ときにハラスメントであると
考えています。
今日は
ポジティブハラスメントについて
書いてみます。
脱サラして
退職金を全て自己投資に溶かした
アラフォーのぐちのnoteへようこそ。
これは、のぐちが
あらゆる分野の養分になってきた
経験をシェアすることで
同じような目に遭う人を
減らしたいという目的で
はじめたnoteです。
ハラスメントとは
まず最初にハラスメントについて。
ハラスメントとは、嫌がらせやいじめによって相手を不快にさせたり、傷つけたり、不利益を与えたりする行為を指します。職場のハラスメントには、次のようなものがあります。
パワーハラスメント(パワハラ)
セクシュアルハラスメント(セクハラ)
妊娠・出産に関するハラスメント(マタハラ)
最近では
モラルハラスメント(モラハラ)や
カスタマーハラスメント(カスハラ)
などもあり
なんでもハラスメントに
なりえる風潮です。
ハラスメントは直訳すると
いやがらせ
なのですが
その内容はもちろんのこと
本人が
いやがらせをしている意識がない
よかれと思ってやっている
ことが
罪深いと思っています。
SNSにあふれるポジティブ
あなたの周りにも
いませんか?
ストーリーズなどで
やたらポジティブなワードを
並べている人。
全てはうまくいくと決まっている♡
原理原則に従う♡
幸せになると決まっている♡
学ぶと人生がうまくいく♡
ポジティブでいると引き寄せがたくさん♡
こういう人たちの心理は
およそ
学んでいる自分すごい
みんながまだ知らないことを知っている(と思い込んで)自分に酔っている
単なる高揚感
キラキラポジティブに触れて自分もそうなったかのように錯覚している
自分が所属するコミュニティの宣伝
羨ましがられたい
といった感じで
たいていの場合
ハイテンションになっているだけ
と
自慢したい
だけなのです。
こういうワードに触れたときは
冷静になってみてください。
その人たち
分かったふうなことを
言っていますが
すべて「研修生」の立場なのです。
研修生だと思えば
その人に全てを
任せようという気持ちが
薄らぎませんか。
みせかけのポジティブ
基本的に
ポジティブなことは
いいことです。
ポジティブと
ポジティブにみせかけた
ハイテンションは違います。
ポジティブだと
引き寄せるから!といって
見返りを求めて無理にポジティブになることは
ただのハイテンション。
ガソリンの少ない車で
トップギアで走りまくることと同じです。
そのうち突然エンストします。
エンストして消えた人たちを
たくさん見てきましたし
エンストしたら
別の養分になって
また走り続けている人も
たくさんです。
ポジティブの捉え方
のぐちも
基本的ポジティブです。
もっと詳しく言うなら
ポジティブというより
いいことも悪いことも
そのまま受け止めて
そのときは
実際の感情を
しっかりと味わいます。
嬉しいとか
達成感で充たされているとか
悲しいとか
羨ましいとか
今はこういうの見たくないとか。
そのうえで
ではこの感情の先に
自分はどう動くか?
と考えいています。
どちらかというと
ポジティブにも
ネガティブにも
揺れるけれども
最終的に真ん中に戻ってくる
そんな感じです。
ポジティブの副作用
今、世にあふれている
キラキラポジティブワーママたちは
なんだか無理しているようにしか
見えないんですよね。
見せかけのポジティブや
過剰なポジティブ思考による
次のような副作用があると
のぐちは考えています。
1.現実逃避と自己欺瞞
現実の問題や課題から
目を背けることにつながる
ポジティブでいれば全てうまくいく!
と妄信することで
本来自分で解決しなければならない問題を
放り出す。
自分で乗り越えなければ
ならないことから
目をそらしています。
セミナーに参加すれば
夫婦関係がうまくいく!
と考えたり。
実際は
2人で話し合うことしか
解決方法はないのに
極端にひとつのことを妄信して
現実から目をそらします。
2.健全な自己評価の失敗
本当の感情や限界に負けて
過剰な自己肯定感が形成される
本当は
「悔しい」「羨ましい」「自分にはできない」
などの
一見ネガティブにも思える感情を
感じないようにフタをするため
過剰なポジティブで
覆い隠してしまいます。
その結果
「私はどんなこともポジティブに乗り越えられた♡」
と、ねじ曲がった自己肯定感が生まれます。
実際は
自分を騙しているだけです。
客観的な自己評価をして
のりこえるべきことを
ひとつずつクリアするべきなのです。
3.感情の抑圧と心身の不調
ネガティブな感情を抑え込み過ぎると
ストレスや不安が放置され
精神的および身体的な健康に悪影響を及ぼす
本当は
「悲しい」
「寂しい」
「愛して欲しい」
そう感じているのに
その自分を置き去りにするわけですから
どこかでその無理が
表面化します。
それは
自分に現れることもあれば
例えば
子どもに現れることもあるかもしれません。
4.他人と不健全な関係
過度なポジティブ思考により
他人の思考や悩みを
軽視するような態度になる場合がある
これはよくありますね。
ポジティブ思考でいたら
乗り越えられる
そんな小さな悩みは
すぐに解決するよ
とか。
あなたが成功しないのは
ネガティブだから
とか。
言っているひといますよね。
人には人それぞれに
ネガティブな部分を見つめることが
必要な時間があります。
ポジティブの押しつけは
余計なお世話ですね。
こうなると
人が離れていくので
養分とばかりつきあうようになります。
よく見かけますよね。
セミナーに参加して
ストーリーズでメンションしまくって
浸っている人たち。
滑稽です。
5.詐欺や悪徳商法への依存
過剰なポジティブ思考によって
「必ず成功する」
「ポジティブだったらうまくいく」と
すべてを信じて
リスクを軽視してしまうことがある
その結果
高額セミナーやネットワークビジネスなどの
詐欺や悪徳商法に巻き込まれる
言わずもがなですが
こういう人たちは
変なビジネスに巻き込まれがちです。
身近な人に理解してもらえなくなって
理解しあえる人たちと
共通言語があるから
などとといってつるむようになり
分かり合えない人たちと
コミュニケーションをとらなくなり
濃く
深く
養分主と
仲間の養分と
つながるだけの世界に閉じこもります。
閉じこもっていればいいけど
周りの人を
そこに誘い込もうとすると
やっかいです。
これがポジティブハラスメントです。
ポジハラを撃退する方法
こういった
ポジティブを押し付けてくる
ポジハラを撃退するには。
SNSに流れてくるなら
フォローをはずす/ミュートするなどして
物理的に見ないようにするのが
いちばんです。
実際に会う間柄なら
私はポジティブな自分も
ネガティブな自分も愛していて
どちらも大切にしているんだよね
と、
ちょっと悟った風に
言ってみてください。
彼女たちは
自分が知らないことを知っている人
を恐れます。
なので
私はちゃんと学んでいて
本質を理解していますよ。
という風を装ってください。
彼女たちは
本当は自信がないので
もしかしたら
私の知らない
もっといい成功法があるのかも
と思うことでしょう。
「あなたはどこで何を学んでいるの?」
と聞かれたら成功です。
聞かれたときは
「図書館でたくさん本を読んだ」
とでも言っておきましょう。
もうひとつ
そもそも
彼女たちから目をつけられないことが
肝心です。
自信のなさが表面化していると
彼女たちのカモにされるので
悩んでいる
自信がない
こういった自分を
表に出さないことです。
本当は誰だって
自信がないし悩んでいます。
それを表に出していないだけです。
また、現代はそれを
表に出しすぎなのです。
自分の内面と向き合って
自分に語り掛けて
本当はどうしたいのか
今どういう感情なのか
しっかり味わっていれば
無理にポジティブにならなくても
いろいろなことが
解決しますよ。