![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47283832/rectangle_large_type_2_ea36a16cd146c4ae764d38858af93b34.jpeg?width=1200)
15.小学校入学準備
おはようございます。
3月に入りましたね。我が家でも、長女の小学校準備を着々と実施しております。さて、必要物品などは通う学校によっても異なっているようなので、ここではまとめきれませんが、我が家の準備についてまとめたいと思います。
さて、まずは3月中に我が家でやっていること10個を載せたいと思います。
1.通学路の確認
徒歩5分ですし、集団登校なので、あまり必要ないかもしれませんが、週1回は学校まで歩いて様子を見に行っています。子供が徐々に小学校への気持ちが高まってきています。それ以上に親が高まっているだけかも…。
2.必要物品の準備(妻手作り含む)
ふでばこ、えんぴつ、絵本バック、上履き入れ…学校ごとにそれぞれ決まりがあるんでしょうね。大事に物を使う子供になってほしい。
3.入学に向けた学習習慣つくり(毎日10分勉強+10分本読み)
ここはまだまだですね。親も一緒に学ぶ姿を見せないといけませんね。遊びと学びのバランスを一緒に作れればと。
4.次の日の準備を自分でやる
次の日着る服の準備、習い事の準備、忘れ物チェックなどなど。自分のことに責任を持てるように。
5.ご飯を所定時間で食べ終える
幼稚園でも促してくれているようですね。食べ始めに時間をチェックし終了時間を決めて食べるようにしています。
6.自宅の住所を覚える
市・町名・番地OKです。携帯電話の番号は難しい。
7.隣近所の人に自分から挨拶する
最近自分から挨拶することが増えました。自分から助けを求められる準備としては、大事なんでしょうね。
8.プール教室集中特訓(3月に7日間通います、まだ顔もつけれないので)
ここは小学校を見据えて急ピッチで特訓中です。ずっと見学している友達がいたことも覚えています。得意なことを伸ばしつつ、苦手なことも少なくしておきたい。何事もチャレンジする子供に。
9.4月以降の学習教材の検討(我が家ポピー)
公文、チャレンジ、ポピーなど様々ありますね。我が家はポピーを幼稚園年中からやっているので継続します。
10.4月以降の習い事の検討(新体操とピアノを継続)
ここも、幼稚園からやっている習い事を継続。メンバーがみな違う小学校になるので、友達付き合いが続くのか、そのうち小学校の友達メインで遊ぶのか気にはなっています。どんな友達とも分け隔てなく遊んで、自分の思いを伝えられる子になってほしい。
おわりに
これが我が家の3月の小学校準備です。皆さんは何をされているのでしょうか。まだ、間に合うので、やっておいた方がよいことがあれば教えてください。