
喫茶店巡りマンガ番外編・カテドラル効果
喫茶店巡り・モーニング巡りのマンガをひっそり描いています。わりとしょっちゅう番外編を描いていますが今回も番外編。
「カテドラル効果」についてです。

カテドラル効果は別名「天井高効果」とも言います。
天井が高いと、人は実際の空間以上に広さを感じて開放的な気持ちに。
そうすると居心地が良くなって滞在時間を長くする効果があります。オシャレなカフェとか天井高いお店が多いですね。
また、抽象的思考・創造性が活性化されるので、ブレストする時は天井の高いお部屋でおこなうといいみたいです。
逆に、天井が低い場所は、実際の広さよりも狭い印象を感じます。
その分、手元に集中しやすくなる効果があるので、手術室などは天井が低いそうです。開放感の逆ということで、滞在時間は短くなります。
ファーストフード店は回転率を上げるため天井が低く設定されているわけです。
とはいえ、最近のマクドナルドの店舗って、逆に天井が高く設計されている気がします。長居しやすいし。回転数を速くするよりも、客単価を高める方向に舵を切っているからかもしれません。
オシャレ感で天井の高さを調整しているのかと思ってましたが、滞在時間を調整する意味も込められていたとは。
天井の高さでお店の意図を考えるのも面白いな。
カテドラル効果が最大限に発揮されるのは、やはり屋外でしょうか……

はやくコロナが落ち着いて、のびのび過ごせるといいよね。