意外と知らない野球の知識:ハーフスイング編 【明日メンバーにドヤ顔できる】
「え、今のがスイング取られるの?」「あんなに振ってるのにスイングじゃないの?」と草野球で感じたこと、ありますよね?私も日々野毛ペッパーズの捕手として座っていて、スイングの判定について「ラッキー!」と思うこともあれば「いやこれはないやろ…」と思うこともあり、曖昧な”ハーフスイング”のルール。実は、スイングの判定は"バットがどれくらい動いたか"で決まるわけじゃないらしいんです!今回は、そのあたりのルールや考え方を、詳しく解説していきます。確かに、これを知らないと判定にモヤモヤして切り替えが難しくなりますね…。
ハーフスイングのルールの真実
「ハーフスイングの判定って、どんな基準で決まっているの?」と思ったことはありませんか?実は、その答えは非常にシンプルでありながら、多くの人が知らない事実があります。それは、公認野球規則にはハーフスイングの定義や具体的な判定基準が記載されていない、ということ。つまり、ハーフスイングに関する明確なルールはなく、最終的には審判の主観で判断されるといっても過言ではないのです。この事実は、草野球からプロ野球まで、すべてのレベルで適用されているルールなのが実情です。
ルールに基づく審判の権限
ハーフスイングに関するルールがない一方で、公認野球規則8.02(c)(3)では、球審がストライクと宣告しなかった場合に限り、捕手または監督が塁審の判定を求めることができると記載されています。(いつも球審の判定の前に求めちゃってる人が多い気がする…)この際、球審は塁審に裁定を一任しなければならず、塁審が下した判定は最終的なものとなります。重要なのは、球審が「振った」と感じたらスイングとしてストライクを宣告することが可能であり、その判定は原則として覆らないという点です。審判の主観が大きな役割を果たすため、毎回絶妙な判定であり、グレーゾーンが生じることが多いのも仕方のないことですね。
スイングの基準は「バットの動き」ではなく「打つ意志」
ここが我々がはっきり知らないポイントで、スイングかどうかを判断する際に、審判が最も注目するのは「バットがどれくらい動いたか」ではありません。実は、打者が「打とうとした意志」があったかどうかが最も重要なんです。たとえば、バットがわずかに前に出ただけでも、審判が「このバッターは打とうとした」と感じれば、それはスイングとしてストライクにカウントされます。逆に、バットが大きく動いても、その動きが打撃の意図から外れていると判断されれば、スイングとしてはみなされないこともあるのです。
最近あった中日vs楽天の、この誤審?も辰己選手に打つ意思がなかったということなのか…。笑
「スイングの意志」ってどうやって見極めるの?
ここで気になるのが、どうやって審判は「スイングの意志」を判断しているのかということです。実際、バッターの体全体の動きがポイントになります。バットの軌道だけでなく、体の重心が前に移動しているか、腕が打撃の動きをしているかどうかなど、バッター全体の動きから意志を読み取るのです。
バットの角度はあくまで「目安」
とはいえ「じゃあ、何が打つ意思があった/なかったと見なされるのか?」と混乱することもあるでしょう。目安としてよく使われるのは、バットが肩より前に出るかどうか、もしくはバットの先端がホームベースを超えるかどうかという基準です。でも、これはあくまで目安に過ぎません。最終的には審判の判断によるため、バットの動きが小さくても打つ意志を示すような動きであれば、スイングと判定される可能性は常にあることを頭に入れておかなければならないのが実際です。打席に立つ時にこのポイントを知っているだけでもアプローチが変わりそうですね。
審判のスタイルも試合に影響する
草野球の醍醐味(というより面白くなる要素のひとつ)に、審判によって判定のスタイルが異なることが挙げられます。ある審判は非常に厳しく、少しでもバットが前に出ればスイングを取る一方で、別の審判は多少バットが動いても「それは振ってない」とゆるく判定することもあります。そのため、試合前の挨拶のタイミングや、ストライクゾーン判定の傾向をよく観察して、審判のスタイルについての仮説を持っておくこともゲームを有利に進め上では必要です。審判のスタイルに合わせたリード戦略を練ることで、キャッチャーとしての試合コントロールのレベルが上がっていきます。
結論:スイングの最終判断は審判に委ねられている
最終的には、スイングかどうかの判断は審判の主観に委ねられます。公認野球規則にはハーフスイングの明確な定義はなく、審判が「振った」と判断すればスイングとしてストライクを宣告します。球審がストライクを宣告しなかった場合のみ、捕手や監督が塁審の意見を求めることができ、塁審の判定が最終的なものとなります。ハーフスイングに関するルールを理解しておけばキャッチャーとして座る時、打席の中でのアプローチに少し余裕ができるのと、この知識をチームメイトにドヤ顔で自慢できるでしょう。笑
野毛ペッパーズという草野球チームで「2030年12月31日までにドジャー・スタジアムでプレイする」という目標を持って活動しております。詳しくは下記記事をご覧ください!!